テニス サーブ

リターン

中級レベルの相手の試合なら、センターへのサーブは捨てても良い

テニスの試合、しっかり相手のレベルを見極めること。

それは、まず「サーブ力」を見極めるところから始めてみると良いでしょう。

相手が中級レベルなのか、それ以上なのか。

それは、コース取りに如実に現れるはずです。

 

中級レベルの相手の試合なら、センターへのサーブは捨てても良い

 

1.ワイドにしかサーブを打てない中級者は、多い

センターへのサーブって、やっぱり難しいんですよ。

距離が短い、ところのエリアに入れないといけないですからね。

テニスのサーブはクロス方向に向かって打つので、自然に「ワイド方向」に打つイメージが打ちやすい。

だからこそ、中級者はワイドにしか打てない、と思って良い。

そう予測を張ることで、思い切ったリターンが打てるはずです。

 

2.センターを捨てれば、自然にポジションはワイド寄りになるはず

アナタ自身、イメージして欲しい。

相手に応じてリターンのポジション、を変えれば試合で勝てる。

テニスでは、リターンはどこに立っても良い。

であれば、一番来る確率が高い、リターンしやすい場所に立つのがベスト。

中級のプレイヤーでも、ワイドになら速く打てる、という選手は多い。

遠慮せずに予測して待ち構えて、しっかり捕らえていきましょう!

 

3.特にセカンドサーブは狙い目!

緊迫した場面では、セカンドサーブをしっかりチャージしたい。

中級者相手、だと自分で見極めたならセカンドサーブはハッキリ前に入ってチャージしましょう。

その後に、相手がセンターへのサーブを試行錯誤してくるかも知れません。

でも、きっといきなりセンターへのサーブは打てないはず。

混乱したままに、サーブを打ちたくなくなる・・・くらい、メンタルを折ってあげる。

試合に強い選手、として当然のこととして取り組んでいきましょう。

 

いわば、これも「あるある」なんですよね。

こういう小さいことに、気付けるかどうか。

これって、そういう眼で周りを観ているかどうかです。

「試したけど、違うじゃん!」ということもあるでしょう。

あるある、は100%ではありません。

ですが傾向として覚えておくだけで、試合は楽になると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. リターン

    サーブが強力な相手、にダブルスの試合で対抗する戦術について

    サーブが強力な相手と、ダブルスで戦う。これって本当に厄介ですよ…

  2. テニス メンタル

    リターン

    リターンのときに、気づいて欲しい大事なポイント

    相手がサーブを打つときに、コースを読んで待ちたい。でも、どこに…

  3. テニス リターン
  4. テニス ミス

    リターン

    1セットマッチ、1ブレイクでOK

    私たちの試合、ほとんどは1セットマッチ。たまに3セットマッチ、…

  5. テニス スライス

    リターン

    「速いサーブを打ち返せ」ビッグサーブ相手にしたときのテニスの試合で必要なリズム感

    200キロのサーブを受けたことがある?俺の場合、正式に計ったサ…

  6. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる

    シングルスの試合、勝てない選手はリターンが荒い。もったいないと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛のときには、「自分のプレッシャーがどれくらい効いているのか?…
  3. テニス センス

    ダブルス

    自分の担当範囲を知らない前衛は、後衛を困らせてばかり
  4. テニス ストローク

    シングルス

    「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイン…
  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンで粘りを出すには、「ココに厳しいのが入ったら、ロブ」を先に決めておく
PAGE TOP