テニス 凌駕

テニス知識

あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

試合が続く夏場・・・皆さん、夏バテや夏風邪、悩まされていませんか?

私も普段は社会人、として働いているので試合がある日はかなりキツイ・・・のが正直なところです。

普段、冷房が効いた場所にいるから、当然ですよね・・・。

しかも、試合はほとんどが土曜日。

金曜日は仕事が遅くなったり、付き合いで飲みに行ったりもある・・・でも皆さん、こんな感じじゃないでしょうか?

 

あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

 


 

1.テニスの試合に向けた、体調管理に最適

そんな「試合に向けた体調管理」にお勧めなのが、あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

私も、既に飲み続けて3年になります。

金曜日の夜、4粒飲んで寝る。

土曜日の朝、起きて4粒飲む。

これだけで、2日酔いにもならないし目覚めがバッチリ、なんです。

試合の朝にスッキリ目覚めて、飲んで寝ればまた次の日疲れが取れている。

 

テニス 凌駕

 

2.日常生活の中でも、飲み続けています

何だか力が出ない、仕事に行くのがだるい・・・。

そんな経験、皆さんもありますよね。

私も、どうしても仕事で疲れて記事を書く元気が出ない・・・というときに、この凌駕BCAA+を飲むようにしています。

このサプリメント、毎日記事を書いている私のエネルギー源、と言っても過言ではありません。

個人の感想ですが、本当に効きます。

ちょっと疲れたり、風邪気味のときに飲むと、スッキリして疲れが取れる。

試合中にチェンジコートで飲む、こともあります。

小さい錠剤なので、飲みやすいんです。

テニス 凌駕

 

【あらゆる場面で活躍できる万能タイプ】

凌駕BCAA+は運動前、運動後、疲れがひどい場合は寝る前など、様々なシーンで活躍してくれます。頑張りすぎた翌日に与える影響は年を重ねるごとに厳しいものになります。運動で失った栄養素を補給することで爽快に活動できます。

【ビタミンB1は運動に重要なのに摂りにくい】

実は運動に重要だと言われているビタミンB1(チアミン)ですが、普通に摂っても「吸収されにくく、蓄えにくい」というデメリットだらけなビタミンなんです。そんなデメリットだらけのビタミンB1をメリットだらけに変えてくれるのが、そうですニンニクなんです。

【ニンニク由来のアリインに秘密!】

ニンニクのにおいの成分でもあるアリイン。炒めたり、擦ったり、細かく刻んだり、ニンニクをいじめると出てくる成分です。このアリインがもとになってアリシンになりますが、このアリシンがビタミンB1(チアミン)とくっつくとアリチアミンという物質に変化します。このアリチアミンこそが秘密なんです!アリチアミンに変化するとデメリットだらけだったビタミンB1に代わり、「吸収しやすく、蓄えやすい」物質に変化するのです。

出典:amazon

 

3.開発者の方も、実は元テニス選手

何より、テニス選手に利用者が多いのがその効果を証明しています。

この商品、実は開発者も元テニス選手の方。

お名前が出せないのは残念ですが、私の知る限り、テニスの知識と経験、そして何より研究熱心さでは右に出る人はいないでしょう。

それくらい、熱い人が真剣に作ったサプリメントだから本気度が違うんです。

しっかりテニスを現場で頑張る人、に安心して飲んで欲しいという願いが込められています。

 

テニス 凌駕

 

「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+、1袋持っておいて損は無い、ですよ。

あと少し頑張れば、タイブレ獲れたのに・・・体力とスタミナが・・・という方、前日から飲んで戦いに備えましょう!

 

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス 防寒

    テニス知識

    寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

    これから秋にかけて、急激に寒暖差が激しくなってきますよね。テニ…

  2. テニス サイト

    テニス知識

    セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?

    皆さん、出場されている試合はセルフジャッジの試合が多いはず。そ…

  3. テニス スコアシート

    テニス知識

    テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせない

    普段の練習試合から、しっかりと記録を残すこと。これは、何より勝…

  4. テニス 試合

    テニス知識

    セルフジャッジが中途半端な人は、いつも試合中にもめてばかり

    昨日まで、私も草トーの大会に出場してました・・・が、やっぱりもめている…

  5. テニス 戦術

    テニス知識

    【保存版】知らない選手が意外と多い、「テニスラケットのメンテナンス方法」について

    テニスラケットのメンテナンス、と聞くと、アナタは何をイメージしますか?…

  6. テニス ダブルス

    テニス知識

    テニスの試合でありがちな、「デュース有りとノーアドバンテージ形式を間違えた」ときには?

    草トーナメントの試合では、進行を速くする為に「ノーアドバンテージ形式」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合において、強いリターナー側にこそ、「前衛がネット近くまでポ…
  2. テニス 読書

    その他

    今年一年間で、私自身が大きく影響を受けた本を紹介します
  3. テニス ロブ

    リターン

    強烈なサーブも無効化に出来る、「ブロックリターン」はしっかり身体を寄せて打とう
  4. テニス フットワーク

    ボレー

    つなぐボレー、を脱却したい方へ
  5. テニス 準備

    ストローク

    「ドロップショットは前に追いかけながら返球イメージ」をしっかり判断して展開してい…
PAGE TOP