テニス 練習

テニススクール

日本のテニスコーチの8割は、「自己満評論家」

キツイタイトルで、すみません。

でも、私自身そうだったから。

経験してきたから、分かること。

テニスの世界にいると、なかなか自分のテニスコーチ像が見えない。

今回は、現役のテニスコーチの皆さんに向けても、私の想いを少し書いてみたいと思います。

 

日本のテニスコーチの8割は、「自己満評論家」

 


 

1.私に足りなかったもの、テニスコーチとして足りなかったこと

テニスコーチの仕事って、難しい。

特にテニススクールでは、色々な人が同じクラスで練習するし、レッスンを継続してもらわないといけない。

ラケットも買ってもらわないといけないし、ガットだって張り替えてもらわないと、商売にならない・・・ですが。

大前提として、その人の「テニスを上達させて、より良い生活、人生をおくってもらう」という視点が大事。

だからこそ、どんなコーチでも情熱を持って指導する。

でもその指導で、絶対的に欠けてしまいがちなことがある。

私自身、昔は自信が無くて、レッスン中も不安で仕方なかった・・・から、出来なかったこと。

それは、「教える側に、質問する」ということです。

 

2.「それだけ?」いや、これが出来ないんですよ

テニスコーチとして、生徒さんに質問?

それをやったら、おしまいじゃないかと思ってました。

自分のテニス観をしっかり伝えて、言い方は悪いけど「自分のようになって欲しい」という想いで教えるのが、テニスコーチの基本。

それも一つの考え方、でしょう。

でも、実際のテニススクールやクラブ、後輩や周りの友達はどうでしょう。

「俺のフォアハンド、今日も最高だな」と思っている人に、フォアハンドの打ち方を直すような指導をして・・・上手くいきますか?

「試合なんて出なくて良い」と思っている人に、駆け引きの妙を伝えようとしても・・・ピンと来るでしょうか?

まず、相手に聞いてみないと。

そして色々と質問していく中で、もっと大事なことがあります。

それは、テニスを教える側の深い部分の心理、まで考察してみるということです。

 

3.「別に試合に勝ちたいわけじゃ・・・」と言っている人ほど、実は負けず嫌いだったりする

人間って、面白い。

口で言っていることが、本当の考えでは無いことが多いのは、なぜでしょう。

私の経験上、「試合に興味は無いです」と言っている人も、実は負けず嫌いで仲間内では負けたく無い、と思っている。

恥ずかしいから言えないだけなんです、「本当は強くなりたい」って。

だからこそ、大事なのは質問力と引き出す力。

「試合に勝ちたいですか?」という聞き方よりも、「試合を楽しいって、思える時はありますか?」みたいに聞いてみる。

「テニスをやってて、楽しいポイント」は人それぞれですからね。

色々と聞きながら、その人がテニスに求めるモノ、を探っていく。

テニスコーチとして、実はこういうカウンセリング力ってすごく大事なんじゃないかな、と思うんです。

 

実績充分、のテニスコーチなんてたくさんいる。

でも、本当に生徒と信頼関係を築けているコーチは・・・どうでしょう、少ないように思います。

一方的に教えている方が、楽ですからね。

でもそれだと、やっぱり自己満で評論家、だと思うんです。

そしてもっと厳しい言い方をすれば、臆病でしょう。

質問すれば、生徒がしゃべり出す、だから怖い・・・。

そこを乗り越えてこその、テニスコーチ。

厳しいことを書いてしまいましたが、私もT-PRESSを通じてコーチ皆さんの傍に寄り添っていきたい。

そう考えています。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない

    テニスは自分で考えること、工夫することが大事。このサイトで何度…

  2. テニス 指導

    テニススクール

    目上の人でもコーチでも、「分からないことを、聞き返す」のはコミュニケーションの基本

    人と人、の間にテニスはある。ボールを打ち合うのもそうだし、教え…

  3. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールで「これがカッコイイ!」と思われる仕草5つ

    テニススクールで、私が仕事をしていて感じたこと。テニスの実力に…

  4. テニススクール

    テニスが上手い人は、コーチに向いている?

    「将来テニスコーチになりたいんですが、何を勉強しておけば良いですか?」…

  5. テニス 計算

    テニススクール

    テニスを習っているけど、「アドバイスが多過ぎて混乱してしまう」という人は、どうすれば良い?

    私が10年以上前、テニススクールでアルバイトコーチをしていた頃は、こん…

  6. テニス メンタル

    テニススクール

    テニスコーチに教わっている人は、コーチの本音を引き出そう

    今回、アンケートにご協力頂いた方の中で、約1/4はテニススクールでテニ…

特集記事

  1. テニス 確率

    その他

    テニスノートを使って、「テニスの試合の勝率を上げていく」シンプルな方法とは?
  2. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度の…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    過去最悪に恥ずかしかった試合、思い出してテニスノートに書き出してみよう
  4. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合で超絶使える、バックハンドのスライスストロークのコツ5つ
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「ストロークを打つときに伸び上がる人」は、いつまで経っても打点がブレるので安定し…
PAGE TOP