テニス 暑さ対策

テニス知識

水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

もう・・・とにかく暑い毎日、ですよね。

テニスを夏場にやるのって、こんなに過酷だったのかと思う毎日。

数十年前はここまで暑くはなかったのに、もはや夏の屋外テニスは危険な競技になりつつあります。

 

水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

 


 

1.熱中症対策に最適なタオル

皆さんにもしっかり、熱中症対策をしながら休息も取りつつ頑張って欲しいのですが、「暑さ対策」も結構コストが高くつきがち、じゃないですか?

買うドリンクの料だって多いし、着替えのウェアだって必要、それに洗濯も増える・・・夏って本当に大変です。

「冷たいタオル」を用意するのにも、タオルを冷やす「何か」が普通は必要ですよね。

クーラーボックスに、氷・・・運ぶのだって大変。

でも、この「AMTOK 冷感タオル」は、水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオル。

暑さ対策を節約したい学生さんや、クーラーボックスを毎回運ぶのが難しい電車通いの方にもお勧めです。

テニス 暑さ対策

 

2.ボトルに入っているのが良い!

やっぱり、濡れたタオルってバッグの中で置き場に困る。

夏場は臭いも出ますし、暑い場所にバッグを置いておくと非常に危険・・・ですよね。

このボトルに入ってる感じ、個人的に好きです。

コンパクトに濡れずに持ち運べますし、使用後もバッグの中が濡れなくてGOOD。

 

テニス 暑さ対策

 

3.汗を拭くタオル、とは別で持っておきたい!

汗を拭くタオル、とは全く違う用途で使いたい。

バンバン濡らして、冷たくして常に首に巻いておくようなイメージ。

もちろん、これだけで暑さ対策は不十分ですが、汗を拭く以外の清涼感があると練習も頑張って乗り切れるはず。

数枚は、こういうクール仕様のタオルがあると便利だし、良い気分転換になりますよ。

 

*水に濡らして、絞って振れば何度でも冷たくなります。冷却効果を長持ちで、スポーツやアウトドアシーンはもちろん、日常生活においても効果を発揮し、熱中症対策に最適クールタオルです!

*紫外線遮断率98%、強力紫外線から肌をしっかり守ります。

*洗濯機でも洗っても冷感効果は持続します。繰り返し使えるので、とってもエコです。

*乾いた状態でも柔らかく、超強吸水力を持ち、汗や水を強力吸収し、水分も簡単に絞 っていけます。

出典:amazon

 

使い方も簡単ですし、何回使っても冷感はある程度維持してくれる。

この1シーズンくらいは楽にもってくれるでしょう。

テニス 暑さ対策

 

夏場もテニスを頑張る皆さん、本当に気を付けて下さい・・・ね。

出来るだけ休憩時間には身体を冷やし、メンテナンスしていきましょう。

 

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス アームカバー

    テニス知識

    暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

    秋、試合が多い時期は季節の変わり目。みなさんは、試合のときにど…

  2. テニス知識

    【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

    今回の企画は、テニス専門のプロトレーナーとして活躍する、村上弘平さん…

  3. テニス知識

    40歳からポリストリングにする、という選択肢を

    今回は、久々に商品レビューを書いてみたいと思います。みなさん…

  4. テニス知識

    テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

    私が学生の頃、もう15年くらい前の話ですが、とにかく「プロテイン」が美…

  5. テニス スマートフォン

    テニス知識

    iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

    テニスの試合を動画で撮影すること。この重要性、何度も書いてきた…

  6. テニス ラケット

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「最後は楽しんだもん勝ち」な感覚も大事
  2. テニス 雨

    その他

    所属で人を判断してしまうのは、ただそれが楽だから
  3. ストローク

    スライスで逃げる、のに限界を感じてないですか?
  4. メンタル

    使えないと思う技術にこそ、突き抜けるチャンスがある
  5. テニス 練習メニュー

    練習メニュー

    リターンダッシュの駆け引きを身に付ける、実戦的な練習メニュー
PAGE TOP