テニス 多動力

テニス知識

多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

私が中学生、高校生でテニスをやっていた頃。

その頃の話題の中心、それは「こないだ対戦したアイツ、やばい!」みたいな感じだった。

県内で強豪の選手、実際に試合を観たり対戦したときの感覚や衝撃、今でも覚えています。

 

多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

 


 

1.最近の若い人は凄いと思う

そんな選手に、何とか勝ちたい!と色々考えてテニスの練習をしたり、OBの先輩にお願いして大学生との練習を組んでみたり、ラケットメーカーの試打会に遠出したり・・・とにかく何でもやってみたのを覚えています。

でも、最近の学生選手の皆さんの話を聞いていると、改めてすごいなと思うことがあります。

SNSや動画、ネットを通じてたくさんの情報やつながりを得ている人が多い。

「そんな選手、知ってるの!?」と思うくらい、プロテニス界にも詳しい。

これってすごく、良いことだと私は思います。

テニスを始める、続ける、上手くなるスピードは、どんどん上がっている。

それこそまさに、「多動力」だと私は思います。

 

テニス 多動力

 

2.テニスの情報量は、20年前と段違い

堀江さんのこの著書、まさにテニスにも通じることがたくさん書いてある。

私たちは、テニスの世界にいる中で、テニスのことが見えていない。

今の若い学生の皆さんの方が、よっぽどテニスを多方面から観て情報を得ている。

プロ選手に詳しいのも、今なら動画サイトで実際のプレーをいつでも観ることが出来るし、アカウントをフォローすればSNSでどんどん情報も入ってくる。

遠くで活躍しているけど、まるで自分のこと、のように思えてくるんだと思います。

 

3.情報量が多い時代に、遅れるのは危険

「知らないことは、弱者である」

という、言い方を変えればちょっと残虐な感じですが、私はテニスもまさにそう、だと思います。

あとは文字通り、「多くのことを同時進行で進める力」は、まさにテニスの試合でこそ求められること、でしょう。

自分の調子を確認しながら相手の技術を読み、予測して試合のプランを作る。

ラリー中は止まることが出来ないので、打ったら考える、打つ前から考えるの繰り返し。

ポイント間には、それらを整理してまた次のサーブを打っていく・・・。

ビジネス書のようで、実はテニス選手に必要な要素がたくさんあるので、皆さんにもお勧めしたいと思います。

 

著書の中には、当たり前だけど「言葉になると、強烈なこと」がたくさんあります。

現実主義、実力主義が根底にあるので、毛嫌いする方も多いでしょう・・・が、「自分が嫌悪感を示す」ような本に触れることも、私は大事だと思います。

この夏、自分を強く変えてくれる一冊として、どうでしょう。

大きな字、テンポの良い文章で、1時間もあれば読めてしまうと思います。

変わりたいけど、変われない・・・と思っている方は、ぜひ。

 

 

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス アディダス

    テニス知識

    アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッコイイ

    以前に書かせて頂きましたが、私は足の甲が広い典型的な日本人ぽい足型。…

  2. テニス

    テニス知識

    急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

    テニス選手にとっても、また学生、社会人の皆さんにとっても、体調管理は重…

  3. テニス ダブルス

    テニス知識

    「リラックスして正五角形」が、基本の構え

    基本となるテニスの構え、皆さんは意識出来てますか?ストロークの…

  4. テニス 食事

    テニス知識

    「つい、テニスの試合前に食べてない?」テニスの試合前に食べるのをお勧め出来ない5つの食べ物

    今回のウィンブルドン、ダニエル太郎選手は腹痛を訴えて敗退・・・になって…

  5. テニス 前衛

    テニス知識

    将来テニスの指導者になりたい人は、「言葉」にして発信していこう

    読者の皆さんの中にも、今は現役選手だけど将来は指導者になりたい、と思っ…

  6. テニス アームカバー

    テニス知識

    暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

    秋、試合が多い時期は季節の変わり目。みなさんは、試合のときにど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    正射必中、サーブも同じ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコース…
  3. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?
  4. テニス ロブ

    リターン

    テニスのダブルスの試合で必要な、「リターンをシンプルにストレート方向へ流す」ため…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ時に、「大きく胸を張って反る動き」は本当に必要か考えてみた
PAGE TOP