テニス ストローク

ストローク

当たり前だけど、「ネットに近ければ近いほど」ドロップ系のショットは打ちやすくなる

ドロップ系ショット、皆さんちょっと誤解しているかも。

プロ選手の試合ばかり観ていると、ある特徴に意識が強くなる。

でも、よく考えてみると・・・本当に必要なもの、が見えてくるはず。

当たり前のことかも知れませんが、ドロップ系はネットに近い方が圧倒的に打ちやすい、ですよ。

 

当たり前だけど、「ネットに近ければ近いほど」ドロップ系のショットは打ちやすくなる

 


 

1.ベースラインから「シュッ」と打つドロップショット、が当たり前?

つい、私もそう錯覚してしまいます。

シングルスの試合を観ていてお互いベースライン、での打ち合いの中でシュッと繰り出すドロップショット。

打たれた相手は前に追いかけるけど、間に合わないで2バウンド。

これって、すごく「難しい」類のドロップショットだと私は思います。

なかなか試合で、こうは出来ない。

むしろ、私たちが目指すべきは「自分がネットに近い場所」にいるときに打つ、ドロップショットじゃないでしょうか。

 

2.ドロップボレー、よりも浅いストロークの方が打ちやすい

私の感覚では、ドロップボレーも簡単ではない。

特に緊張する場面、グリップの力の入れ具合でドロップボレーも軌道が大きく変わる。

では、どんなドロップ系のショットが打ちやすいか?を考えると、私は断然「浅いワンバウンドのボール」だと思います。

チャンス!と思って普通は深く打ちこむ、ことが多いと思いますが、実はこういうボールこそドロップ系のショットを打ちたい。

自分が前に入れる、ストロークで高い打点で打てる場面、こそドロップ系のショットを使ってみることが大事でしょう。

 

3.ドロップ系のショットを使う勇気を持とう

何度も書いてますが、私はこの技術、使ったモノ勝ちだと思いますよ。

なかなか使えないのは、「失敗したときに恥ずかしい」だったり、「余計なことするな!」と怒られたり・・・があるかも知れません。

でも、試合に勝つために、ドロップ系のショットは絶対必要。

そして、ドロップ系のショットはネットに近い場所で打つに限る。

ボレーも含めて、きっと皆さんの試合の中で使えるチャンス、あるはずです。

 

プロ選手の試合は、参考にして欲しい部分と、分けて考えて欲しい部分がある。

でも、それはあくまで私の目線です。

ベースラインから打つ方が、やりやすいしリズムが良い、という人もいるでしょう。

ぜひ、色々試しながらドロップ系ショットの戦術、磨いてみて下さい。

ネットから近い場所、から打つ方がオススメです!

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを打つのも大事、返せるようになるのも大事

    試合に出ていると、気付くはずです。ライジングショット、自分が打…

  2. ストローク

    打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る

    ストロークでもボレーでも、これが大事なポイント。腕力に任せてラ…

  3. ストローク

    「試合になるとストロークが全部浅い!」人が変えていきたい5つのポイント

    普段は伸び伸び打っているのに、試合になると急にフォームが小さくなる。…

  4. テニス ストローク
  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない

    シングルスの試合で、相手がフォアハンド側を空けて待っている。分…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    相手を動かすテニス、と並行して、しっかり打つテニスも練習していこう

    「戦術的な話ばっかりで、つまらないテニスはしたくない」というよ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「テニス部内のレギュラー決めで、先輩と試合することに・・・」そのとき、どう戦うべ…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手を見て、「あいつらは別」と考えるのか、「自分と変わらない」と考えるのか
  3. テニス 試合

    メンタル

    テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い
  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスのネットプレーがぎこちない人は、「肘をピーンと伸ばし過ぎ」ていることが多い…
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    打点が遠いボレーほど、シンプルで良い
PAGE TOP