テニス ボレー

リターン

ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する

ボディへのサーブ、皆さん試合で苦労したことは無いですか?

特に、踏み込んでリターンしたいときに、しっかりボディへ来るとリターンが苦しくなる。

でも・・・良い機会なので、スライス、使えるようにしましょう。

身体に近い場所でのボールの処理、テニスでは意外と求められる機会が多いですよ。

 

ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する

 


 

1.身体の近く、はラケットを動かせない

当たり前ですが、そうですよね。

身体の近くでは、ラケットを動かせない。

動かせないということは、スピン系のショットを打つのは難しくなるということ。

スピン系のショットは、スウィングスピードも必要ですからね。

遠心力を使えない身体の近くでラケットを速く振る、なんて無理。

だから必要なのはスライス、なんです。

 

2.スライスは短い振り幅で、相手の力を使える

サーブ自体、ボールに力を持っている。

だからこそれを活かす、という発想が身体に近い場所での返球には必要。

スライス、ボレーを打つような感覚でリターンにもどんどん使いたい。

身体に近い場所、ボディへのサーブは身体を逃がしながら、スライスでリターン。

コツは、身体の場所にラケットを残して、避ける、だと私は考えています。

 

3.ラケットを前にセットして、身体は横に逃がす!

大事なのは、気持ちが引かないこと。

ボディへのサーブは、恐怖心との闘いでもあります。

しっかり打点を前にしたいので、ラケットを身体の前にセット、その後に身体を逃がしてスライスで抑え込む。

怖くても、ボールから目を背けないことが大事です。

背けると、余計危ないですからね。

身体を逃がしてラケットがボディの場所に残り、上からグッと抑えてリターン。

練習でぜひ、試してみて下さい。

 

ボディへのサーブが処理できると、しっかり踏み込める。

甘いサーブを逃さないよう選手になることが出来る。

穴があると、強い選手は見逃してくれないですからね。

ぜひ、ボディサーブへの対策として磨いてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    試合で相手のサーブの調子が良い時には、先読みして鼻をへし折ろう

    相手のサーブの調子が良い。そんなとき、試合でどうやって対応する…

  2. テニス メンタル

    リターン

    リターンで構えた時に「ラケットをクルクル回す」、のにはちゃんと意味があります

    リターンで構えたときに、ラケットをクルクル回す選手、多いですよね。…

  3. リターン

    リターンに最適な、テイクバックの高さについて

    リターンミスが多い人が、意識したいポイント。私は、テイクバッ…

  4. リターン

    セカンドサーブにプレッシャーをかける方法5つ

    試合の中で、相手にプレッシャーをかける。これは勝ちたいなら、…

  5. リターン

    「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!

    「リターンが苦手」という言葉をよく聞く。でもリターンって結局は…

  6. テニス メンタル

    リターン

    「テニスでダブルス巧者のリターン」を身に付ける為の4つの視点

    テニスの試合で、ダブルス巧者はリターン巧者。相手のサーブをどう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 水分補給

    テニス選手に必要な、ウォーターローディングとは?
  2. テニス メンタル

    その他

    「考える」ことは誰でも出来るけど、「考え抜く」ことは一握りの人しか出来ない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドのクロスラリーを制する!」テニスの試合で必要なストロークのポイント…
  4. ダブルス

    リターンから並行陣を崩すには、ロブボレーを使おう!
  5. テニス 居場所

    メンタル

    「褒められても、その気になるな」テニスの試合で本当に必要な実力について考える
PAGE TOP