テニス メンタル

サーブ

ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜こう

ファーストサーブが、ガシャった時。

皆さん、頭が真っ白になりませんか?

セカンドサーブ、もうどう打って良いのか分からない・・・。

不安なままに打って、結局ダブルフォルトで更に落ち込む。

この対策は、急務でしょう!

 

ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜こう

 


 

1.ガシャったサーブ、どう対応すれば良い?

ファーストサーブが、全くあさっての方向に飛んでいく。

よくスピンサーブを打とうとして、ラケットのエッジ近くに当たるとこういうガシャリが生じてしまいますよね。

頭が真っ白になって、慌ててしまう・・・ようでは、試合に勝ち上がるのは難しい。

アナタに必要なのは、「回転系のサーブは、ガシャることもある」と考えておくこと。

それからしっかり、間を空けることです。

 

2.セカンドサーブを打ち急ぐのは、「恥ずかしい」から

まだポイントを落とした訳でも無いし、何も慌てる必要は無い。

ましてやサーブをガシャったくらいで、恥ずかしがる必要も無いのです。

なのに、「カッコ悪いサーブ、打っちゃったな・・・」と、気まずそうに慌ててセカンドサーブを打っていく人、が多い・・・のは、明らかに準備不足。

同じダブルフォルトをするのでも、慌てて打ったセカンドなんて無意味。

相手に、「あぁ・・・この人、サーブ苦手なんだな」と思って、リターンで攻撃されるだけですよ。

 

3.サーブでガシャるのは「振り切れている」証拠

よく考えてみて下さい。

しっかりサーブを振っている、回転系のサーブを打とうとしている証拠。

サーブを振っているという自分を、まずは褒めてあげる。

だって、入れにいくようなサーブを打っている人って、絶対にガシャらない代わりに威力が無い。

つまりは、自分を責めないということです。

あり得るミス、起こり得るミス、という心の準備をしておきましょう。

 

ガシャってしまっても、慌てる必要はありません。

一番ダメなのは、またガシャるのが怖くてセカンドサーブを振れなくなること。

それでサーブは入っても・・・次のファーストサーブ、どうします?

しっかり間を空けて、自分のいつものセカンドサーブを打つ。

対策と準備は、これに限ります!

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. サーブ

    視点を置く順番を決めれば、サーブを打つメンタルは整えられる

    サーブを打つ時に、精神的に弱くなってしまう人。きっと、こういう小さ…

  2. サーブ

    リターナーを外に追い出す、スライスサーブを身に付けるには?

    スライスサーブで、相手を外に追い出してボレーでポン。こんなポイ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ

    テニス選手の実力、観察したときにまず目に付くのは「サーブ」力。…

  4. テニス ロブ

    サーブ

    ダブルスの試合、ノータッチエースは一人の仕事じゃない

    シングルスの試合より、ダブルスの試合の方が多い。私は、そんな気…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

    ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。センターはポー…

  6. テニス ストローク

    サーブ

    ボディへのサーブからのサーブ&ボレーは、基本の型

    ここ1本、絶対に獲りたい・・・ような場面。皆さんなら、どんな選…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ
  2. シングルス

    シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ
  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合に強くなる、ということは、外の世界を知るということ
  4. 日々の雑記

    横浜DeNAベイスターズの勢いが凄い、のには理由がある
  5. テニス リターン

    ボレー

    ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?
PAGE TOP