テニス 調子

フットワーク

相手が打った瞬間に、バウンド地点を予測しよう

ストロークの反応が遅い人、恐らく「判断」が遅い。

その判断って、テニス独特の予測が必要、だと私は思います。

バウンド地点が、どこなのか。

それは、相手が打った瞬間には予測していく癖、を付けないといけないのです。

 

相手が打った瞬間に、バウンド地点を予測しよう

 


 

1.バウンド地点は、相手が打った瞬間に決まる!

きっと、どこか皆さん悠長に待っている。

ボールがバウンドするまで、待っている・・・んですよね。

それでは遅い、どうしても間に合わないで動きながらストロークを打つ、感じになるんですね。

相手が打った瞬間に、その打球がコートのどこに落ちるのか、を予測出来るようになりたい。

まずは強くアナタ自身が望む、ことが大事なんです。

 

2.打った瞬間の最初の飛ぶ角度、球種、で見極めよう!

まず、コツとしては相手の球種から見極める。

スピン、スライス、フラット。

基本はスピン系が多いでしょう。

その球種を、相手が「打つ前」に見極めること、そしてラケットに当たった瞬間の発射角度、を注視することです。

発射角度と球種さえ分かれば、バウンド地点は確定出来る。

これは、習慣的に身に付けていくしかありません。

普段の練習から、意識していきましょう!

 

3.バウンド地点が分かれば、走る地点に迷いが無くなる

きっと、バウンド地点が分かれば迷いが無くなる。

フットワークが良い人って、足が速いんじゃなくて迷いが無いんですよ。

「ここに走る!」と決めているから、体力的にも消耗が少ない。

迷いながらプレーしている人って、一番はフットワークに難がある、影響が出ている。

このことに、まずは危機感を持ちましょう。

 

狭い範囲、例えばテニスコート縦半面でのラリーでも、同じです。

自分の近くに来るボール、でもしっかり予測しないといけない。

この意識が希薄な人は、きっと試合でずっと、フットワークが強化出来ない。

走り込んでも、ダメですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス スライス
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧

    前に出たいけど、なかなかフットワークが上手くいかない。どうして…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    相手が仰け反った瞬間、そのストロークは浅くなる

    テニスの試合で、攻撃力が高い人。それは、実際にボールを強く打て…

  4. テニス ミス
  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    「テニスラケットを持って、コートを全速力で走って打つ!」為には、脚力と同時に技術と考え方が必要です

    普通に陸上競技でトラックを走る走力と、テニスコートを走る走力とは全く別…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスで守備力が高い選手は、「キャッチ力が高い」だけでは無い

    守備力が高い選手は、何が上手いのか?ラケットでのキャッチ力?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    その他

    試合でよく見る、「相手前衛がサーバーを妨害する行為」はどこまで許される?の問題に…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「ファーストサーブはスーパーセカンドサーブ」テニスの試合、サービスゲームで意識し…
  3. ボレー

    バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよ…
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    「いつも通りのショット」を打つ為に、必要なフットワークのポイント8つ
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスを上達させるには、「何となく」を言葉にしていくこと
PAGE TOP