日々の雑記

今日という日は、杉田祐一選手について語らない訳にはいかない

今日、という日。

実は、多くのテニスファン、関係者が待ち続けた日、になったのではないでしょうが。

杉田祐一選手、男子テニスのアンタルヤ・オープン(トルコ/アンタルヤ、芝、ATP250)での優勝。

私自身、朝この結果を見て涙が出るくらい嬉しかった。

そして、今実に苦しい状況にある錦織選手、怪我で療養中の西岡選手、そして何よりその他大勢の日本選手にとって、非常に励みになるニュースになったのではないかと思います。

 


 

杉田選手、私も何度か試合を観たことがあります。

印象としては、非常に波がある、強いときは本当に強い・・・という印象でした。

特に全日本選手権の決勝、有明コロシアムでの彼は無双だった印象です・・・なぜ、このテニスでこの世界ランク?くらいに感じました。

よく見ていくと、どこか「自分を信じ切れない」ような日本人らしい部分も多く、繊細な面も垣間見える。

何かきっかけがあれば、きっと大きく化けるのに・・・と思っていたのが、つい昨日のことのようです。

これで間違いなく、私は男子日本テニス界、は良くなっていくと考えています。

 

今まで、錦織選手はあくまで特別、でしたね。

アメリカ育ち、世界ランク上位、目指すべきはグランドスラム優勝。

非常に孤独な闘いだったと思います。

以前にも書きましたが、テニスの国際大会は個人戦であり団体戦の要素もある。

「同じ国のあいつも頑張ってるなら、俺もやらないと!」という気持ちが、最後の苦しい場面で踏ん張る原動力になる。

これから先、錦織選手と同格とまではいかなくても、杉田選手にはグランドスラムでは2週目に残る、というミッションが下されたと私は思っています。

そうすると、何が起こるのか。

今回の優勝もそうですが、「祐一が出来るんだったら、絶対俺でも出来る!」と思う訳です。

対戦してきた日本人選手、全てが自信を得たのが今回の優勝、でしょう。

 

これって、自分には関係ない話?でしょうか?

そうじゃない。

部活やサークル、区民大会やベテラン・シニアの大会に出ている人も、全く同じです。

身近な人が結果を出せば、自分も自信になる。

誰か一人が結果を出せば、チームの空気全体が変わる、ということありますよね。

そこで乗っていけるかどうか、がアナタのテニス選手としての資質、なんです。

「アイツと自分は違う」と思うのか、「アイツに出来るなら、自分にも出来る!」と思うのか。

この差、テニスを続けている限りどんどん大きくなるでしょう。

 

本当に、杉田選手、心からおめでとう。

だけどまだまだ、これからだという気持ちは本人が一番感じているでしょう。

相乗効果、楽しみです。

日本男子テニス界、これから益々面白くなっていくと思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    大きな喪失感を目の前にして、人は初心、原点に立ち戻れる

    なんだかこの時期って、色々思い出しませんか?季節の変わり目、年…

  2. 日々の雑記

    ITベンチャーからテニス界へ来て感じること

    思えば、脱サラしてから早9ヶ月が経ちました思った通りに進んで…

  3. 日々の雑記

    下を見ない癖を養うには、覚悟が必要

    読者のみなさんは、それぞれの環境があるにせよテニスが上手くなりたい、…

  4. テニス テニスボール

    日々の雑記

    感動するだけ、じゃもったいない

    昨日の錦織選手の試合、もう言葉は要らないですよね。あの熱戦が…

  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    強くなるとは、知るということ

    最近みなさんは、「知ったこと」ありますか?私は、たくさんありま…

  6. 日々の雑記

    「昔は良かった、今は・・・」って、そんなことない

    この時期は、大学のテニスの試合が一区切り。体育会では公式戦のリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フェデラー

    メンタル

    失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おう
  2. ダブルス

    抜かれても良い、前衛が動けば試合が動く
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れ…
  4. テニス メンタル

    戦術

    どんなレベルだろうが、試合に出ている人は強くなる
  5. その他

    アナタの成長をサポートできる、「優秀なテニスコーチ」を見極める方法5つ
PAGE TOP