日々の雑記

今日という日は、杉田祐一選手について語らない訳にはいかない

今日、という日。

実は、多くのテニスファン、関係者が待ち続けた日、になったのではないでしょうが。

杉田祐一選手、男子テニスのアンタルヤ・オープン(トルコ/アンタルヤ、芝、ATP250)での優勝。

私自身、朝この結果を見て涙が出るくらい嬉しかった。

そして、今実に苦しい状況にある錦織選手、怪我で療養中の西岡選手、そして何よりその他大勢の日本選手にとって、非常に励みになるニュースになったのではないかと思います。

 


 

杉田選手、私も何度か試合を観たことがあります。

印象としては、非常に波がある、強いときは本当に強い・・・という印象でした。

特に全日本選手権の決勝、有明コロシアムでの彼は無双だった印象です・・・なぜ、このテニスでこの世界ランク?くらいに感じました。

よく見ていくと、どこか「自分を信じ切れない」ような日本人らしい部分も多く、繊細な面も垣間見える。

何かきっかけがあれば、きっと大きく化けるのに・・・と思っていたのが、つい昨日のことのようです。

これで間違いなく、私は男子日本テニス界、は良くなっていくと考えています。

 

今まで、錦織選手はあくまで特別、でしたね。

アメリカ育ち、世界ランク上位、目指すべきはグランドスラム優勝。

非常に孤独な闘いだったと思います。

以前にも書きましたが、テニスの国際大会は個人戦であり団体戦の要素もある。

「同じ国のあいつも頑張ってるなら、俺もやらないと!」という気持ちが、最後の苦しい場面で踏ん張る原動力になる。

これから先、錦織選手と同格とまではいかなくても、杉田選手にはグランドスラムでは2週目に残る、というミッションが下されたと私は思っています。

そうすると、何が起こるのか。

今回の優勝もそうですが、「祐一が出来るんだったら、絶対俺でも出来る!」と思う訳です。

対戦してきた日本人選手、全てが自信を得たのが今回の優勝、でしょう。

 

これって、自分には関係ない話?でしょうか?

そうじゃない。

部活やサークル、区民大会やベテラン・シニアの大会に出ている人も、全く同じです。

身近な人が結果を出せば、自分も自信になる。

誰か一人が結果を出せば、チームの空気全体が変わる、ということありますよね。

そこで乗っていけるかどうか、がアナタのテニス選手としての資質、なんです。

「アイツと自分は違う」と思うのか、「アイツに出来るなら、自分にも出来る!」と思うのか。

この差、テニスを続けている限りどんどん大きくなるでしょう。

 

本当に、杉田選手、心からおめでとう。

だけどまだまだ、これからだという気持ちは本人が一番感じているでしょう。

相乗効果、楽しみです。

日本男子テニス界、これから益々面白くなっていくと思いますよ!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. 日々の雑記

    初めてビーンズドームに行ってきました

    昨日までの2日間、ご縁があり初めてビーンズドームに行ってきました…

  2. テニス トレーニング

    日々の雑記

    先頭を切るアナタの背中を、見ている人は必ずいる

    何事も、新しいことって否定されがち。テニスもそうですけど、仕…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    コート上では一人、そんな経験テニスじゃなきゃ出来ない

    何となくですが、最近感じること。それは、「シングルスの試合に出…

  4. 日々の雑記

    T-PRESS プレミアムキャンプを終えて

    T-PRESS プレミアムキャンプ、無事に終えることができました…

  5. テニス 打点

    日々の雑記

    自分の調子が良いときに、勝てないこともある

    6月に入り、もう梅雨本番、ですね。ジメジメした時期になりました…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    甲子園での球数制限、について思うこと

    暑い夏が、もうすぐ終わる・・・と思ったら、また暑くなりましたね。。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    速い展開でバックハンドストロークを打たされると弱い、人は?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと
  3. テニス 戦術

    ダブルス

    相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スピンスマッシュを積極的に使っていこう!
  5. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない
PAGE TOP