日々の雑記

今日という日は、杉田祐一選手について語らない訳にはいかない

今日、という日。

実は、多くのテニスファン、関係者が待ち続けた日、になったのではないでしょうが。

杉田祐一選手、男子テニスのアンタルヤ・オープン(トルコ/アンタルヤ、芝、ATP250)での優勝。

私自身、朝この結果を見て涙が出るくらい嬉しかった。

そして、今実に苦しい状況にある錦織選手、怪我で療養中の西岡選手、そして何よりその他大勢の日本選手にとって、非常に励みになるニュースになったのではないかと思います。

 


 

杉田選手、私も何度か試合を観たことがあります。

印象としては、非常に波がある、強いときは本当に強い・・・という印象でした。

特に全日本選手権の決勝、有明コロシアムでの彼は無双だった印象です・・・なぜ、このテニスでこの世界ランク?くらいに感じました。

よく見ていくと、どこか「自分を信じ切れない」ような日本人らしい部分も多く、繊細な面も垣間見える。

何かきっかけがあれば、きっと大きく化けるのに・・・と思っていたのが、つい昨日のことのようです。

これで間違いなく、私は男子日本テニス界、は良くなっていくと考えています。

 

今まで、錦織選手はあくまで特別、でしたね。

アメリカ育ち、世界ランク上位、目指すべきはグランドスラム優勝。

非常に孤独な闘いだったと思います。

以前にも書きましたが、テニスの国際大会は個人戦であり団体戦の要素もある。

「同じ国のあいつも頑張ってるなら、俺もやらないと!」という気持ちが、最後の苦しい場面で踏ん張る原動力になる。

これから先、錦織選手と同格とまではいかなくても、杉田選手にはグランドスラムでは2週目に残る、というミッションが下されたと私は思っています。

そうすると、何が起こるのか。

今回の優勝もそうですが、「祐一が出来るんだったら、絶対俺でも出来る!」と思う訳です。

対戦してきた日本人選手、全てが自信を得たのが今回の優勝、でしょう。

 

これって、自分には関係ない話?でしょうか?

そうじゃない。

部活やサークル、区民大会やベテラン・シニアの大会に出ている人も、全く同じです。

身近な人が結果を出せば、自分も自信になる。

誰か一人が結果を出せば、チームの空気全体が変わる、ということありますよね。

そこで乗っていけるかどうか、がアナタのテニス選手としての資質、なんです。

「アイツと自分は違う」と思うのか、「アイツに出来るなら、自分にも出来る!」と思うのか。

この差、テニスを続けている限りどんどん大きくなるでしょう。

 

本当に、杉田選手、心からおめでとう。

だけどまだまだ、これからだという気持ちは本人が一番感じているでしょう。

相乗効果、楽しみです。

日本男子テニス界、これから益々面白くなっていくと思いますよ!

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. 日々の雑記

    大坂なおみ選手、全米オープン優勝の偉業に寄せて

    昨日の日曜日の朝、飛び起きてみると嬉しいニュースが。もう、みな…

  2. 日々の雑記

    横浜DeNAベイスターズの勢いが凄い、のには理由がある

    私が住んでいる横浜、去年くらいからすごく感じることがあります。…

  3. テニス 大学

    日々の雑記

    私はこれからも、試合に出続ける「生涯現役選手」を、精一杯応援し続けます

    今、改めて、今回アンケートにご回答頂いた皆さんの内容を、じっくりと読ま…

  4. テニス サイト

    日々の雑記

    自分が読んで、「あ、あのとき読んだアレが役に立ったな・・・」と思ってもらえるように

    いつも、サイトをご覧頂きありがとう御座います。コメントやTwi…

  5. 日々の雑記

    テニスの試合に出ている方から、必要とされる為に

    しばらく、更新が滞っておりまして申し訳御座いません。みなさん…

  6. テニス トレーニング

    日々の雑記

    先頭を切るアナタの背中を、見ている人は必ずいる

    何事も、新しいことって否定されがち。テニスもそうですけど、仕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    攻撃的なスライス、防戦一方のスライス
  2. テニス 調子

    テニススクール

    コーチ次第、じゃなくて、自分次第ですから
  3. テニス 目

    メンタル

    「テニスの試合で必要な観察眼」は、日常生活でこそ磨かれる!
  4. メンタル

    負荷は自ら、かけるもの
  5. テニス ストローク

    ボレー

    脱・ネットプレー中級者、の為には「打った方向へ詰める基本」を再度徹底しましょう!…
PAGE TOP