テニス メンタル

リターン

センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを

ダブルスの試合、強い選手ほどセンターからのサーブが上手い。

コンスタントにセンターにキック系のサーブ、更にはワイドへのスライスサーブも見せてくる。

そんなハイレベルな相手、サーバーに、対抗策は何が考えられるでしょうか?

 

センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを

 


 

1.まずはセンターのサーブを攻略しよう!

何はともあれ、まずは相手の得意なセンターへのコースのサーブの攻略から。

ここはもう、思い切ってワイドを捨てる、くらいの感覚で良いと思います。

センターに近いポジションから、ワイドへのサーブはそもそも難しい。

厳しいコースには角度を付けられないし、相手の前衛が邪魔になって打てない、場合も多くあります。

「センターに絶対に来る!」とリターンで山を張って良い、まずはしっかりクロスへリターン、出来るように前に踏み込んでいきましょう。

 

2.クロスリターンがサイドアウトしてしまうときは、「浅い」リターンに調整を

でも、センターへのサーブはリターンが難しい。

まず、クロス方向への角度が付け辛い、相手前衛もポーチに動いてくるでしょう。

そんなときは、無理にクロスに深いリターンじゃなくて良い。

理想はショートクロス、ドロップ気味に浅くクロス方向にリターン、していくこと。

そうすることで、サーバーはセンターの深い位置から、慌ててクロスの浅い位置、をカバーしないといけない。

半面とはいえ、コートの端から端に走らされると、結構嫌なモノですよね。

センターからのサーブ、もう少しワイド寄りから打とうかな・・・と、気持ちが揺れてくれればしめたモノ。

クロスへの浅いリターンは、センターからのサーブの後の最高の攻撃になるはずです。

 

3.コツは、とにかくリターンで前に踏み込むこと!

まず、前にしっかり踏み込みましょう。

そして、出来ればスライスでリターンしていきたい。

上からしっかりサーブを抑えて、シングルスコートに落とすくらいのイメージでちょうど良い。

前に踏み込むことで、相手前衛もなかなかポーチには動けない。

それから、少し打点は後ろでもOK。

タイミングが早いリターンって、相手サーバーにもすごくプレッシャーになりますからね。

踏み込んで、浅いクロスリターン。

難しいです、実際は。

でも繰り出していかないと、いつまで経ってもエグいセンターへのサーブとポーチ、にやられ続けますよ。

 

サーブをセンター近くから打って来る、このポジションだけで厳しい戦いは容易に想像出来ます。

きっと、しっかり打ってくるしテニスをよく分かっている。

だからこそ、高度な対応策も必要。

ショートクロスリターン、難しいからこそチャレンジしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる

    試合の中で、厳しいサーブで攻撃される。これは、上のレベルの試合…

  2. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い

    両手でも片手でも、ここぞという場面ではストレート方向にリターンを打ちた…

  3. リターン

    リターンで動かすラケットは、30cmでちょうど良い

    攻撃的なリターン、今年は磨いていきたいですよね。ぜひ、みなさん…

  4. テニス クレーコート

    リターン

    なぜフェデラー選手のリターンが凄いのか、を分析してみると・・・?

    昨日のウィンブルドン決勝、ご覧になった方も多いと思います。フェ…

  5. テニス リターン

    リターン

    厳しいコースを突いたサーブが得意な相手には、「踏み込んでスライスのブロックリターン」を準備しておく

    テニスのトーナメントでは、必ずビッグサーブを得意にしている選手がいる。…

  6. リターン

    余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント

    相手のサーブが速い、コースも良い。そんな余裕が無いときに、どう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ストローク

    ストローク戦で勝ち目が無い、と感じたら・・・?
  2. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでショートクロスが上手く打てない人は、「自分の背中の方向に打球を飛ばす…
  3. テニス スライス

    ストローク

    スライスストロークをストレートに流す、技術はなぜ必要なのか?
  4. シングルス

    シングルスの試合で、アウトミスを減らす簡単な方法
  5. テニス ストローク

    サーブ

    ボディへのサーブからのサーブ&ボレーは、基本の型
PAGE TOP