テニス サーブ

サーブ

安定したセカンドサーブを打つには、「〇〇の基本」を確認

サーブを安定させるときに、意識したいポイントとして「振り出していく指」があると私は思います。

絶対に入れたい場面、のセカンドサーブこそ、出来るだけこの意識を持っておくと試合で使えるはず。

つい当てにいくサーブになりがちな人は、ぜひ見直してみて下さいね。

 

安定したセカンドサーブを打つには、「〇〇の基本」を確認

 


 

1.ラケットの先から出すと、当てにいくサーブにしかならない

普段のサーブ、ラケットを上に振り出していくときに、皆さんは「どの指」から上方向に向かって動いてますか?

人差し指、中指あたりから上方向に動いていると、ラケットの先から動いて「当てにいく」羽子板のようなサーブになりやすい。

これだと、まぁ入るサーブにはなるかも知れませんが、置きにいくだけの緩いサーブ、でしかない。

セカンドサーブでも、しっかり回転をかけて伸びのあるサーブにしないと、試合では攻撃されて終わりですよね。

意識したいのは、「小指から上に出していく」というサーブの基本です。

 

2.小指から先行していけば、良い「プロネーション」を使える

小指から上に振っていくと、ラケットでボールに自然な回転がかけやすい。

小指から上に動いて、ボールを打つ直前に手のひらを外側に向けて返していく、プロネーションの動きを使うことが出来ますね。

難しく考えないでも、ボールを手に持って投げる動作だと思えば大丈夫。

ボールを前に投げるときにも、最初は小指から先行して、徐々に親指が前に入れ替わっていきますよね。

その場で、ボールを遠くに投げるように腕を振ってみて下さい。

小指から出て、親指に入れ替わる動き、になってると思います。

 

3.ラケット動作も、手のひらと同じでOK!

この動きが身に付くと、自然とスピン回転やスライス回転をラケットでボールに与えることが出来る。

手のひらとラケット面、は連動していますから、外側に返していくような動きで、きっとボールを自然に飛ばすことが出来るはずです。

大事なのは、しっかり我慢して小指から出していく、というポイント。

ボールを当てにいく、のではなくしっかり「弾きにいく」ようなイメージで、指の運びを意識してみましょう!

素振りから確認、でサーブの練習に取り入れてみて下さい。

 

最初は、力が入り辛い・・・と感じるかも知れません。

でも、下から上に力を伝える、ということが出来れば楽になる。

しっかり弾いていくことで、軌道も高く安定したセカンドサーブになる。

小指からの意識、ぜひ試してみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスにおいて、「サーブはスピードよりもリターナーの位置を確認」するだけで、エースが獲れる!

    サーブでノータッチエースを獲る。テニス選手なら、誰でも憧れるこ…

  2. サーブ

    セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦

    試合の中で、セカンドサーブで行き詰まる。みなさんも経験、無いで…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!

    試合でのサーブは、センターへのコース中心。特にダブルスをプレー…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブは安全に、が通用するのは3回戦まで

    セカンドサーブは確率重視。実際に、コースを狙ったりするのは難し…

  5. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか

    「ナイスサーブ!」だけど、その後が・・・。バン!と打って、せっ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    極論ですが「ブレイクされなければ、負けない」のは確か

    この理論、まぁ当たり前ですよね。「そもそも、1ゲームキープする…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「軸足使い分け上手」になれば、テニスの試合で積極的にライジングショットで攻撃でき…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「脱ダブルフォルト!」テニスの試合で悩んでいる全ての人へ
  4. テニス ストローク

    戦術

    アプローチショットに必要なのは、絶対にコレ
  5. テニス 練習

    ボレー

    足下のボレーは難しい?本当に?
PAGE TOP