テニス ロブ

ロブ

ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?

皆さん胸に手を当てて、聞いてみて下さい。

シングルスでも、ダブルスでも「ロブが上手い」という選手、どう思いますか?

結構下に見たり、シコラーと決めつけたりして、試合に入ってはいませんか?

この小さい慢心が、試合では大きな仇となって返ってくるのがテニス、です。

 

ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?

 


 

ロブが上手い選手は、テニスをよく知っている

私は、特にダブルスでそう感じます。

しっかりロブを使える相手は、テニスをよく知っている、相手を揺さぶることが出来る。

シングルスでも時間を作ったり、相手が前に来ても慌てない戦い方が出来る。

でも、やられる方は、気付いていない。

「粘り強いだけで、上手くはないだろうな・・・」と、勝手に決めつけてしまう。

これは、とても危険な発想。

どうも皆さん、ロブに対しての認識が甘い、ように思います。

 

自分の理想のテニスが出来る相手=強い相手、になってない?

試合に勝てる選手こと、テニスでは強い。

なのに、アナタ自身、自分が理想とするようなテニスが出来る相手しか、認めないし強いと思っていない。

ストロークが早くてネットプレーではタッチが良い、サーブも安定感があってエースが獲れる。

そんな選手、いればとっくにプロとして戦っている。

アナタと同じ試合に出ているのであれば、そもそも実力は近いはず。

そんな中で、ロブが上手いような「スタイルが違い相手」としっかり向き合えているかどうか。

この問題に気付かないと、自分で認められない相手、にばかり負けていってしまいますよ。

 

ロブ対策、を練習の中心に据えていこう!

練習、しかありません。

しっかりロブ対策を、練習していく。

試合で打たれる機会が多いし、スマッシュミスは引きずってしまう選手が多いのに、練習量は足りていない。

だからこそ、他と差を付けることをしっかり意識してみましょう。

ダブルスなら、リターンロブ、シングルスではアプローチショットでのポジショニング。

アナタ自身、「試合ではロブが多く来るもの」としての準備、をしておくだけで結果は変わるでしょう。

 

ロブが上手い選手、は必ず対応も上手い。

ロブの対応を磨いていけば、相手が嫌がること、も分かってきますからね。

試合で勝つために、ロブへの意識を変えていくこと。

ここにアナタが強くなる幅、が私は残っていると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ロブ

    「トップスピンロブを、使いこなせ」コツさえ掴めば、大助かりの魔法のショットに

    ロブを試合でどのくらい使うだろうか。シングルスの場合は、相手が…

  2. テニス ダブルス

    ロブ

    滞空時間の長いリターンロブは、試合の流れを変える

    試合で、相手のビッグサーブの攻略が難しい。男性のサービスゲーム…

  3. ロブ

    前に入りながらロブ、が攻撃的なテニスの基本

    ロブを攻撃的に使うこと。これは、ダブルスの試合では必須のテクニ…

  4. ロブ

    ロブを追いかけながら、結論は早く出す!

    最近試合を観ている中で、感じていること。観ているだけじゃなく…

  5. テニス ボレー

    ロブ

    インドアコートの試合では、「高いロブは打てない」のを活かすには?

    アナタ自身、本気で勝ちたい試合。きっと、年に数回はありますよね…

  6. テニス ポジショニング

    ロブ

    「相手をロブで下げて、アングルショットを使う攻撃」、出来ますか?

    相手が2人前に来る、並行陣を取られると辛いと感じているみなさん。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス チーム

    メンタル

    テニス部を強くしたいなら、「自分が」という言葉を「自分たちが」という言葉に変えて…
  2. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう
  3. テニス ダブルス

    シングルス

    対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ
  4. サーブ

    テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くな…
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ネットに詰めてブロックボレー、試合でもっと使っていこう
PAGE TOP