テニス サーブ

サーブ

相手リターンのポジションに、自分のサーブを惑わされてはいけない

試合中、結構前でリターンしてくる相手、いますよね。

特にダブルスでは、こういう相手は本当に厄介。

まず、アナタが意識したいのは、相手のプレッシャーに屈しないこと。

距離感を乱されたりしないこと、です。

 

相手リターンのポジションに、自分のサーブを惑わされてはいけない

 


 

相手との距離が近くても、サービスラインとの距離は変わらない

私も、リターン側で経験があるので、分かります。

サーブを打つ相手を惑わしたい、距離感を狂わせたいと考えるから、前にポジションを取る。

サーブを打つ人は、相手が近く感じられるからプレッシャーに感じる。

でも・・・実際にはサービスラインまでの距離はもちろん変わらないし、打つサーブはいつも同じで良い。

だからこそ、アナタがサーブを打つ時には、いつも通りを意識する。

相手のポジションに惑わされないこと、が大事です。

 

ポジションが前の相手、を見過ぎないように!

リターンの相手を、つい見過ぎないように注意しましょう。

結構強気な相手、ですからね。

どんどん前、に来ているから、少し挑発的にも映るでしょう。

あまり目を合わせ過ぎたり、意識し過ぎて良いことは無い。

「あ、この相手はポジション前なんだな・・・」と思う程度で良い、打つサーブはいつも通り。

サーブが崩れていかないように、しっかり自分のペースで進めていきましょう。

 

逆に、リターンが後ろのポジションだと・・・?

シングルスの相手では、こういう相手も多いでしょうね。

実際にプロ選手の試合では、ベースライン後方からリターンする人が多い、ビッグサーバー対策にもなる。

でも、アナタ自身相手がこういうポジションを取ってきたときに・・・どうですか?

余計に力が入って、ファーストサーブをスピードアップさせようとしていませんか?

どのみち、エースなんて取れない、相手が後ろですからね。

むしろ速さよりもコース、ワイドをしっかり突ければ「下がっていること」が命取りになる。

しっかりコントロール良くサーブを打って、「後ろにいたら取れないサーブ」があることを相手に伝える。

そんなサーブを、普段から練習してみて下さいね。

 

リターンのポジションは、相手に選択権がある。

だからこそ、アナタはしっかりどんな相手が来ても良いように準備しておく。

視覚の準備、ですね。

リターンの選手がどんなポジションでも、用意出来るサーブがある、いつも通り打てる。

意外と難しいですよ。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. サーブ

    「サーブのトスを低くしてみる」ことで、アナタは劇的に変わるかも知れません

    各選手の特徴を観ていて、面白いと思うのがサーブ。これだけ指導法…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    あるレベルを超えると、「試合の流れを断ち切るサービスエース」が打てる選手が増える

    テニスの試合、しっかり勝てる人は、こういう雰囲気を持っている。…

  3. サーブ

    セカンドサーブが入らない人が、見直したい基本5つ

    セカンドサーブが、試合で入らない。もう、ファーストサーブがフォ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが入らなくなる人は、「上方向へ振り抜くこと」が出来なくなるケースが多い

    試合の中で、サーブが入らなくなるとき。特に男性の方では、こうい…

  5. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う

    サーブは入れないといけない。そんなこたぁ、誰でも知ってるよね。…

  6. テニス 確率

    サーブ

    ダブルフォルトが多い人は、「ファーストとセカンドの差」が大き過ぎ

    テニスの試合でダブルフォルトが多い人の特徴として、「差」があり過ぎる人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる
  2. ストローク

    フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?
  3. ストローク

    浅いボールの打ち込みも、軌道は山なり
  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合、「相手のリターン位置からサーブのコースを決める」ために必要な知識と…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブ…
PAGE TOP