テニス 怪我

テニス知識

急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

テニスの試合に、怪我は付き物。

試合会場では本部も準備してくれてるケースもありますが、基本はしっかり自分で準備しておくことが大事。

怪我をした後の処理で、その後の治りの速度も変わって来る。

部活やサークルで試合、という時には個人とチームで、しっかり準備しておきたいですね。

 

急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

 


 

1.アイシングに大活躍の「氷嚢」

捻挫したときに患部を冷やしたり、暑い日にはチェンジコートでも使えますよね。

氷を入れて頭に当てるだけで、暑い夏の疲労を軽減してくれる。

またサーブで肩を痛めている人は、なるべく試合の後にすぐ、氷嚢を使って冷やす癖を付けましょう。

怪我したり試合で消耗した部分はすぐに冷やす、のがスポーツ選手の基本です。

 

 

2.コールドスプレー

怪我まではいかないけど・・・ちょっとひねったかな?という時、ありますよね。

あとは痛くなる手前、ちょっと腕の筋が張ってきたかな・・・という時にも、エアサロのようなコールドスプレーがあると便利。

何より、この臭いって好き嫌いがあると思いますが、私は良い気分転換にもなる。

チェンジコートで足にかけて、「もっと走れるだろ!」という気持ちを込めてみたり。

もちろん怪我してしまった時、にも大活躍です。

 

 

3.万能グッズテーピング

私はテニスをやる前、にはバレーボールをやってました。

その時に重宝していたのが、テーピング。

何より、爪が弱かった自分はこのテーピングが無いとボールに触ることが出来ませんでした。

今でも、ちょっとした怪我や固定する際には、本当に便利ですよね。

試合で着になる靴擦れの痛みや、手のひらの小さい傷、のカバーにも役立ちますのでお勧めです。

 

 

4.寝そべることが出来る折り畳みマット

ヨガなどで使うマットは、非常時のベッドに早変わり。

クルクル巻いて持参すれば、試合の合間のストレッチや休憩、怪我人の休憩所として大活躍です。

さすがにラケットバッグには入らないと思いますので、車に入れておくかチームで持っていく工夫をしてみましょう。

夏場は熱中症も怖いですしね・・・・一枚持っておくだけで、非常時には助かると思いますよ。

 

 

5.一つあるだけで安心の救急箱

テニスって、意外と転んでの擦り傷、みたいなのも多い。

感染症の元になることも多いので、消毒から傷口をふさぐところまで対応出来る、救急箱は必要です。

小さいモノであれば、ラケットバッグにも入るでしょう。

合宿や自然が多くあるような場所では、何があるか分かりません。

テニスコート外、でのアクシデントにも備える為に、1つセットを持っておくのはテニス選手として良い判断だと思います。

 

 

何だか荷物が重たくなりそう・・・と思いますよね。

でも、試合に行くときだけ、でも準備しておくと良いですよ。

サブバッグ、のようなものにまとめておいても良いかも知れませんね。

結局使わなかった、ならそれでOK。

「あれば良かった・・・」という日が、きっとアナタにも来るはずです。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス 書籍

    テニス知識

    テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

    私は、現役のテニスコーチでも教師でもありません。ですので、直接…

  2. テニス 縄跳び

    テニス知識

    テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

    効率的にトレーニングをしたい、それも1日5分くらいで筋力、持久力までし…

  3. テニス 暑さ対策

    テニス知識

    水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

    もう・・・とにかく暑い毎日、ですよね。テニスを夏場にやるのって…

  4. テニス シューズ

    テニス知識

    【保存版】テニス選手ならしっかり選びたい「テニスシューズの選び方」について

    テニスはフットワークが重要。そのフットワークを支えるのは、なん…

  5. テニス

    テニス知識

    急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

    テニス選手にとっても、また学生、社会人の皆さんにとっても、体調管理は重…

  6. テニス 部活

    テニス知識

    部活で頑張る高校生、大学生の皆さんにオススメしたい「部活前の栄養補給」について

    夏休みも、もうすぐ終わり。これから秋にかけて、テニスの試合や練…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    サーブ

    サーブを打つ前に、「冷静に相手のポジションを確認する」ことで、精神的に楽になれる…
  2. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手に影響を与えているのか?
  4. テニス リーダー

    その他

    「インターハイの次は全日本ジュニア」この2つのテニスの大会の特徴と違いとは?
  5. シングルス

    「アナタとラリーを続けたい」精神で
PAGE TOP