テニス ダブルス

ダブルス

ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える

ダブルスの試合、皆さんはしっかりペアとコミュニケーション取れていますか?

テニスだけじゃない、スポーツの試合では、「味方との会話」に強さの秘密が隠されている。

ダブルスでペアを組んでいると、つい「何となくの励まし合い」だけになってはいませんか?

 

ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える

 


 

1.試合に勝つための時間、に変えていこう!

ポイント間のコミュニケーション、もっと「勝てる」感じに変えていきましょう。

「難しいことは、嫌だな・・・」と思った方、大丈夫です。

まずはしっかり、自分の意志を持つこと。

「こうしたい、こうした方が良さそう」というのを、しっかり相手に伝えること。

結果的に、間違えたって良いんです。

何か声をあげないと、ずっとアナタはなんとなくの試合、ペア任せのダブルスしか出来ないですよ。

決断する、ということは意外に難しいモノなんです。

 

2.決断とは、「決めて断つ」こと

試合の中で、決めて断つ。

次のポイントは、「ポーチに出ると決めて、ストレートを断つ」という選択をしていく。

断つ=捨てる、ということ。

だからこそ、しっかりペアで意志を伝え合っていく、短い時間でも、結論を出すことが大事。

何度も繰り返しますが、「正解でなくてもOK」なんです。

だって、テニスは相手があるスポーツですから。

裏をかかれること、だってあるでしょう、だから試合は楽しいんです。

 

3.ポイント間、もっと時間使ってみよう

どうも、学生の皆さんはダブルスの試合「打ち合わせ時間」が短いように思います。

しっかり時間を取る、タッチして分かれる。

この感じを、しっかり練習から意識してみましょう。

そう、部活やサークルのときから、しっかりポイントについて「どうするのか、決断」していく癖を付けないと。

試合でいきなりやろう、と思ったって無理。

まずは小さいことでも良いと思います。

リターンのコース、サーブのコース、ポーチの戦術、だけでも良い。

ちょっとずつ、変えていけば良いんです。

 

ダブルスの試合、打ち合わせの精度によって確実に勝てる試合は増える。

レベルが足りていない?

だったらより、打ち合わせで2人の息を合わせないと。

意志を確認、決断して、伝え合う。

ダブルスのペアらしいコミュニケーション、取っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?

    今回の女子ダブルスの動画は、「いかにセンターを封じるか?」をテーマに…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「並行陣のセンターを攻められたとき」には、後衛のドロップショットが絶対に必要です

    ダブルスの上位の試合では、サーブやリターンから積極的に2人でネットに出…

  3. テニス 攻撃

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で有効な、「サーブ後のポジション入れ替え」大作戦とは?

    スポーツには、ルールがある。ですがこのルールに違反さえしなけれ…

  4. ダブルス

    「打つところが無い」なら、作れば良い

    テニスの試合、ダブルスでみなさんも感じる機会があると思います。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で女性狙い、安易に考えないこと

    一般の試合では、ミックスダブルスの試合も多い。ベテランからシニ…

  6. ダブルス

    雁行陣の弱点を突いた攻撃の、基本的な考え方について

    雁行陣の弱点について、試合ではどんどん突いていくという貪欲になって欲し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    身長が高いテニスプレイヤーは「ボディへのアタック」から崩す、が大原則です
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、ストレートロブからのチェンジ後は「前衛はセンターに絞る…
  3. その他

    最近考えていることを、お伝えします
  4. テニス ストローク

    リターン

    踏み込んだ攻撃的なリターンを打ちたければ、「オープンスタンスでコンパクトなフォー…
  5. テニス メンタル

    戦術

    「オムニコートが得意な選手」と、「ハードコートが得意な選手」
PAGE TOP