テニス ロブ

ボレー

ボレーは、少しボールの下を触って山なりに

試合で勝つために、必要なボレー。

もしかしたら、それはアナタ自身がイメージしているものと、違っているかも知れません。

気持ち良く、バーンと打つボレーも必要。

ですが、実際に試合を動かすボレーはもっと、違う軌道のはずです。

 

ボレーは、少しボールの下を触って山なりに

 


 

ネットより低い位置でのボレー、が試合の7割

あくまで、私の感覚です。

特にダブルスでも、こういうボレーが多くないですか?

ローボレーやミドルボレー、ネットより低いか、少し高いくらい。

上から叩くのは、かなり難しいボールが、実際の試合では多いはずです。

こういうボレーを、どう打って相手を追い込んでいくのか。

アナタの試合に、必要な視点だと思います。

 

ボレーはボールの「少し下側を触る」だけでOK

ボレーの軌道を山なりにする、為に必要なのはこれだけ。

ボールの少し下を、ラケットで優しく触って軌道を山なりにする。

そうすることで、相手に対して深いボレーを打てるしスライス回転がかかる。

スライス回転がかかると、バウンドして滑るので相手は高い打点でストロークを打つことが出来ない。

結果的に自滅してくれるはずです。

こういう視点は、特に学生の選手の皆さんに必要だと私は思います。

 

低い打点でストローク、自分はネットに付く、のシチュエーションを作ろう!

良いボレーを打つ、のも大事ですが、シチュエーションから逆算するともっと楽。

相手に低い打点でストロークを打たせる、その時に自分はネットにしっかり付いている、という場面を増やす。

その為に、深いボレー、軌道の高いボレーが必要なんですね。

このシチュエーションさえ作ってしまえば、かなり相手の自滅確率が上がる。

沈めようとしてネット、強打しようとしてアウト、をアナタが誘わないといけない。

ぜひ、意識してみてください。

 

ボレーを使って、相手を追い込む。

決めるのではなく、追い込む意識で充分。

「気持ち良く、ボレーで打って決めたいな・・・」と思うのも、分かります。

しっかりメリハリを付けて、自分の中でバランスを取ってみて下さい。

試合に勝てるネットプレー、出来ると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. + POWER CUP について
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付けよう

    ポーチボレーで、前衛として攻撃していくのはダブルスの基本。特に…

  2. テニス 技術

    ボレー

    バックハンドボレー、相手に背中を向けて逆クロスに打っていこう

    バックハンドボレーのコントロール、悩んでいる方も多いでしょう。…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ&ボレーで、「ファーストボレーが浮いてしまう」人がチェックしたい3つのポイント

    ダブルスの試合は、サーブ&ボレーを使うケースが多い。並行陣でプ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出たときに「ボディ正面を突かれたとき」の為に、対処ボレーを覚えておくと便利!

    ネットプレーに苦手意識のある方の多くが、「身体の正面」に来たボールの処…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!

    テニスの試合ではコースが大事。ショットのパワーも欲しいけど、ち…

  6. ボレー

    前へ押す力は、全てに通ずる

    テニスの試合の現場だと、なかなか気づけないこと。でも、自然と…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「初めてのテニスの大会で慌てない」為に、確認しておきたい5つの常識
  2. リターン

    リターンに最適な、テイクバックの高さについて
  3. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?
  4. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    特にダブルスのテニスの試合で求められる「どんなボールでも、相手の足元にコントロー…
PAGE TOP