テニス ストローク

リターン

「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い

ダブルスの後衛で、プレーをしているとき。

調子が悪いときって、やはり相手の前衛が気になる。

逆に調子がいいときは、全く気にならない。

そんな感じ、じゃないでしょうか?

 

「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い

 


 

1.迷いがあるときに、相手にポーチで決められる

後衛でのプレーは、どうしてもプレッシャーがかかる。

上のレベルになれば相手の前衛も積極的に動いてくるし、1対2でプレーしているような感覚、になることも多いでしょう。

でも、このプレッシャーに勝てないとダブルスの後衛でゲームは作れない。

迷いがあるときは、きっと相手にポーチに出られているはず。

アナタ自身に、しっかりボールに意志を伝えないといけない。

気持ちをこめたプレー、が出来ていれば何も心配する必要は無いのです。

 

2.気持ちがこもったボールは、そう簡単にポーチ出来ない

クロス方向に、しっかり振り切っていく。

これが出来ていれば、相手前衛は怖く無い。

ポーチに出られても、きっと相手前衛がミスしてくれたり、アナタのボールが自然と押し込んでくれる。

威力以上に、プレーに迷いが無いというのって、テニスでは大事だと私は思います。

しっかり打つ、という意志があれば大丈夫。

そのときはきっと、アナタ自身のテニス、が出来ているはずです。

 

3.リターンのコースは、先にハッキリ決めて入ろう!

一番ポーチの脅威にさらされるのは、まずリターン、ですよね。

ここでしっかり、迷い無くプレーすること。

クロス方向へのリターン、と決めたら、例え相手前衛が目に入っても気にしない。

しっかり攻撃的に、前に踏み込んで打てれば大丈夫。

強引にストレートに流そうとした方が、ミスするでしょう。

そんな経験、ありませんか?

 

気持ちをこめる、意図のあるプレー、が出来るかどうか。

これは、普段の練習にかかっています。

何となく、何も考えないでプレーしていると、試合でも「弱さ」になって出てしまう。

意志のある、気持ちがこもったプレー、後衛では心がけていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「リターンが得意」になると得られる4つのメリット

    テニスの試合の中で、リターンがカギを握ることは多い。なかなか目…

  2. リターン

    ノーアドバンテージリターンで、危所に遊ぶ

    ダブルスの試合で、ノーアドバンテージ形式の試合。最近では、も…

  3. テニス ステップ

    リターン

    テニス選手なら身に付けたい、「リターンのときのスプリットステップのタイミング」とは?

    ストロークは得意なんだけど、リターンが苦手という人は多い。一番…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!

    リターンミスを減らしたい、減らせばブレイクのチャンスが拡がる。…

  5. リターン

    相手のサーブを予測する、ことに貪欲になろう

    もっともっと、貪欲になって欲しいポイント。それは、みなさんの…

  6. テニス ダブルス

    リターン

    リターンは踏み込みながら、壁を作ってストレートへ

    ダブルスの試合で、なかなかストレートへリターンを打てないとお悩みのみな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、ラケットを動かし過ぎな人は「左手意識」で解決!
  2. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう…
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    「ストレートケアしとくね!」→ストレートに打たれる→ボレーがネットに→「・・・」…
  4. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?
PAGE TOP