テニス ストローク

リターン

「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い

ダブルスの後衛で、プレーをしているとき。

調子が悪いときって、やはり相手の前衛が気になる。

逆に調子がいいときは、全く気にならない。

そんな感じ、じゃないでしょうか?

 

「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い

 


 

1.迷いがあるときに、相手にポーチで決められる

後衛でのプレーは、どうしてもプレッシャーがかかる。

上のレベルになれば相手の前衛も積極的に動いてくるし、1対2でプレーしているような感覚、になることも多いでしょう。

でも、このプレッシャーに勝てないとダブルスの後衛でゲームは作れない。

迷いがあるときは、きっと相手にポーチに出られているはず。

アナタ自身に、しっかりボールに意志を伝えないといけない。

気持ちをこめたプレー、が出来ていれば何も心配する必要は無いのです。

 

2.気持ちがこもったボールは、そう簡単にポーチ出来ない

クロス方向に、しっかり振り切っていく。

これが出来ていれば、相手前衛は怖く無い。

ポーチに出られても、きっと相手前衛がミスしてくれたり、アナタのボールが自然と押し込んでくれる。

威力以上に、プレーに迷いが無いというのって、テニスでは大事だと私は思います。

しっかり打つ、という意志があれば大丈夫。

そのときはきっと、アナタ自身のテニス、が出来ているはずです。

 

3.リターンのコースは、先にハッキリ決めて入ろう!

一番ポーチの脅威にさらされるのは、まずリターン、ですよね。

ここでしっかり、迷い無くプレーすること。

クロス方向へのリターン、と決めたら、例え相手前衛が目に入っても気にしない。

しっかり攻撃的に、前に踏み込んで打てれば大丈夫。

強引にストレートに流そうとした方が、ミスするでしょう。

そんな経験、ありませんか?

 

気持ちをこめる、意図のあるプレー、が出来るかどうか。

これは、普段の練習にかかっています。

何となく、何も考えないでプレーしていると、試合でも「弱さ」になって出てしまう。

意志のある、気持ちがこもったプレー、後衛では心がけていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. リターン

    テニスの試合に勝てる選手は身に付けている、「逆クロス方向へのリターン」はなぜ必要なのか?

    試合で勝つための必要なのに、見落とされがちな技術。その中でも大…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    「ミックスダブルスの試合で効果的!」リターンからのドロップショットで女性サーブを崩していく方法

    学生の方は試合する機会が少ないかも知れませんが、社会人になると増えるの…

  3. テニス リターン

    リターン

    速い球を待って、遅い球をさばくのがテニスの基本の待ち方だと思う

    「速い球と遅い球、どっちに合わせていくのが良いんでしょうか?」…

  4. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でのリターン位置は、「ファーストとセカンドではっきり変える」のが大前提の基本

    今回は、「当たり前じゃないか・・・」と言われるような、基本的なことにつ…

  5. リターン

    確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて

    リターンを確実にクロスに返す。この意識、よりダブルスで必要にな…

  6. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    パッシングショットが苦手な人は、駆け引きという発想が無いから辛いんです
  2. テニス ボレー

    シングルス

    自由度が高いシングルスの試合、実は出来ることってすごく少ないかも知れない
  3. テニス スマッシュ

    リターン

    身長が低い選手のサーブは、「回転系」が基本になる
  4. テニス チーム

    その他

    テニスを選手として強くしてくれるのは、練習よりも「悔しい試合」
  5. テニス知識

    HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
PAGE TOP