テニス ストローク

リターン

「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い

ダブルスの後衛で、プレーをしているとき。

調子が悪いときって、やはり相手の前衛が気になる。

逆に調子がいいときは、全く気にならない。

そんな感じ、じゃないでしょうか?

 

「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い

 


 

1.迷いがあるときに、相手にポーチで決められる

後衛でのプレーは、どうしてもプレッシャーがかかる。

上のレベルになれば相手の前衛も積極的に動いてくるし、1対2でプレーしているような感覚、になることも多いでしょう。

でも、このプレッシャーに勝てないとダブルスの後衛でゲームは作れない。

迷いがあるときは、きっと相手にポーチに出られているはず。

アナタ自身に、しっかりボールに意志を伝えないといけない。

気持ちをこめたプレー、が出来ていれば何も心配する必要は無いのです。

 

2.気持ちがこもったボールは、そう簡単にポーチ出来ない

クロス方向に、しっかり振り切っていく。

これが出来ていれば、相手前衛は怖く無い。

ポーチに出られても、きっと相手前衛がミスしてくれたり、アナタのボールが自然と押し込んでくれる。

威力以上に、プレーに迷いが無いというのって、テニスでは大事だと私は思います。

しっかり打つ、という意志があれば大丈夫。

そのときはきっと、アナタ自身のテニス、が出来ているはずです。

 

3.リターンのコースは、先にハッキリ決めて入ろう!

一番ポーチの脅威にさらされるのは、まずリターン、ですよね。

ここでしっかり、迷い無くプレーすること。

クロス方向へのリターン、と決めたら、例え相手前衛が目に入っても気にしない。

しっかり攻撃的に、前に踏み込んで打てれば大丈夫。

強引にストレートに流そうとした方が、ミスするでしょう。

そんな経験、ありませんか?

 

気持ちをこめる、意図のあるプレー、が出来るかどうか。

これは、普段の練習にかかっています。

何となく、何も考えないでプレーしていると、試合でも「弱さ」になって出てしまう。

意志のある、気持ちがこもったプレー、後衛では心がけていきましょう!

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. リターン

    リターンは脇を締めるから、素早いターンが出来て安定する

    リターンの精度を上げていくこと、みなさんも課題の一つだと思います。…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない

    ダブルスが上手い選手は、リターンが上手い。これは、何度か書いて…

  3. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する

    ボディへのサーブ、皆さん試合で苦労したことは無いですか?特に、…

  4. テニス ロブ

    リターン

    強烈なサーブも無効化に出来る、「ブロックリターン」はしっかり身体を寄せて打とう

    相手サーブが強力で、自分のサーブが入らない。そこで策が無いと、…

  5. テニス メンタル

    リターン

    センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを

    ダブルスの試合、強い選手ほどセンターからのサーブが上手い。コン…

  6. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスのストレートアタックを成功させたいなら、リターンのポジションを1m前に設定しよう

    ダブルスの試合で、リターンに苦手意識がある人は、まずポジションを変えた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認
  2. テニス知識

    ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. シングルス

    シングルスでネットに出るのが、怖い方に
  4. テニス ストローク

    リターン

    試合前のサーブ練習こそ、本番のリターン練習である
  5. テニス メンタル

    メンタル

    ポイント後の感情を、一度リセットすることが試合では大事
PAGE TOP