テニス メンタル

サーブ

セカンドサーブのポイント奪取率こそ、試合の結果を左右する

以前に、セカンドサーブがお互いのレベルを測る一つの基準になる、という記事を書きました。

やはり、全仏オープンを観ていてもそう感じます。

セカンドサーブをどう考えて、いかに位置付けるのか。

自分自身で考える価値は大きい、と思います。

 

セカンドサーブのポイント奪取率こそ、試合の結果を左右する

 


 

1.セカンドサーブ、どの程度ポイント取れてる?

アナタ自身、どうでしょう?

試合によると思いますが、自分でしっかり数値で平均値、出せてますか?

平均値がある程度把握出来ていると、試合の中での調子が把握出来る。

きっと、アナタ自身曖昧な部分、あると思います。

そんな人は、ここから入っていきましょう。

 

2.セカンドからの獲得率は、半分で良い!

きっぱり、この意識で良いでしょう。

セカンドサーブになったら、そのポイントを獲る確率は半分で良い。

「結構低い?」と思った方、本当に半分獲るのは大変ですよ。

前のポイントでセカンドサーブから落としたら、次は取らないといけない。

そう考えて、自分でゲームメイクしていく。

セカンドサーブからの獲得率は、試合の中で意識しないと絶対に上達していきません。

 

3.一番落とす確率が多いのは、当たり前ですけど・・・アレです

やっぱり、ダブルフォルト、でしょう。

これがある限り、絶対にセカンドサーブからの獲得率は上がっていかない。

でも、ダブルフォルトを無くすなんて無理、ですよね。

だったら、なるべくそのきっかけとなるセカンドサーブを打つ機会、すら減らしていく。

この発想が大事です。

ファーストサーブ、大事ですよね・・・。

 

きっと、セカンドサーブからどう戦うのか、は考えていても「獲得率」を深くは考えてはいないでしょう。

そろそろ、考える時期に来ていると私は思います。

セカンドサーブ、きっとアナタの試合を強くする一番のきっかけになるはず。

50%で満足、を一度考えてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. サーブ

    セカンドサーブの基本を再発見

    テニスの試合に出ている方なら、必ず悩んだことがあるテーマ。そ…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブがどうも安定しない人は、「体重移動の幅を狭くする」ことで改善されるかも知れません

    サーブが安定しない人、悩んでいる人は何かを変えないといけない。…

  3. サーブ

    なぜ、サーブに伸びが出ないのか?

    サーブが叩かれる、伸びが出ない。こう悩んでいるみなさんに、一…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ

    試合で有効なスライスサーブ。しっかりコーナーを突いて、相手をコ…

  5. テニス ダブルス

    サーブ

    ファーストサーブが入るのが当たり前、にしていこう

    試合慣れしていない人、勝ち慣れていない人は、すぐ分かります。試…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブ練習での的の作り方」を工夫すれば、誰でも実践的で狙う意識と成功体験を養える

    サーブ練習、チームで個人で、しっかり時間を確保出来ていますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的で…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「ポーチでポイントに繋げる為に必要な意識」5つ
  3. テニス コントロール

    その他

    「なぜ、出来ないのか?」を、実は誰も真剣には考えない
  4. 練習メニュー

    日々の練習を、大切に出来る人はこういう人
  5. ボレー

    つなぐボレーで攻撃していく、コツは簡単
PAGE TOP