テニス ストローク

ストローク

攻撃的なストロークの壁は、前足で作る!

攻撃的なストロークを、いかに安定させるか。

これが出来れば、きっと試合でも優位に立てる。

でも・・・実際にはなかなか、安定しないですよね。

そんな方が意識して欲しいのは、足。

特に前足、で劇的にストロークは変わります。

 

攻撃的なストロークの壁は、前足で作る!

 


 

1.前足体重で、下半身を作ってみよう!

ストロークのとき、攻撃的にいくのであれば体重は前足。

オープンスタンスではなく、横向きを作れたときには前足体重でしっかり「壁」を作ることを意識してみましょう。

壁を作る、と考えると、自然に準備も早くなる。

そして壁になれる、と思えば打点も前になるし、ミスする雰囲気も無くなる。

壁が出来てしまえば、上半身の動き、ラケットワークはシンプルで良い。

ストロークの基本に立ち戻ると、自然とこういうフットワークからの確認、になるはずです。

 

2.前足体重で打点を前、で打てるショットを増やせば勝てる

シングルスでもダブルスでも、ストロークで押していくには足元を安定させること。

足元が安定していると、自然と打点は前になります。

止まれていないから、降り遅れるし打点も後ろになる。

そして中途半端なコントロール、になるからアウトやネットも多くなる。

どっしり構えたストローク、にするには前足体重のボールを1球でも増やすこと。

これが第一でしょう。

 

3.ライジングショットを意識して、踏み込んでいこう

前に足を出す。

ストロークにおいて、アナタがクリアしないといけない課題はこれです。

相手のストロークが深いと、つい下がってボールが落ちて来たところを打ってしまう・・・こと、多くないですか?

これではいつまで経っても、変わらない。

相手に押されるし、山なりのつなげるボールしか打てないストロークから脱却できません。

前に踏み込んで、ボールがバウンドして頂点に届く前に打つ。

ライジングショットの基本、それは速い段階で足を決めること。

ぜひ、この機会に攻撃的なライジングショットのストローク、を意識してみて下さい。

 

ストロークを変えたい!攻撃的にしたい!

なら下半身の固定から。

ココが出来ていないと、当たりはずれのあるストロークで安定しないでしょう。

よく、プロ選手のストロークもチェックしてみると、下半身がしっかり決まって「壁」になっているはず。

勇気を持って、変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    テニスで「ストロークの打点が低くなる」と発生するデメリット5つ

    テニスを始めたばかりの頃、ストロークはしっかりボールが落ちるのを待って…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニスのラリーでは、「ボールは近づいて来てから見る」だと遅過ぎる

    ボールをよく見る、ことはみんな意識していること。ですが、試合の…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい

    ダブルスの試合では特に、相手の足元にストロークを沈める機会が多い。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    相手ボレーヤーのどこを狙うのか、を明確にしよう

    ストロークで、相手のボレーヤーを狙う。こういう場面、結構試合で…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを上達させたいなら、「ネットプレーへの流れを意識」で変わる

    テニスの試合で、スピード間のあるネットへの流れ。これが出来る人…

  6. ストローク

    伸びてくるストローク、返し方の基本

    試合の中で、相手のストロークが伸びて来る。ここで押さ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 客観視

    その他

    テニスが強くなりたければ、「ライバルを味方にする」という考え方が必要です
  2. その他

    【終了しました】八木コーチ主催 オータムキャンプ2023を開催します!
  3. テニス 気付き

    練習メニュー

    振り回し練習では、「相手が頑張って触れる場所」を狙う癖を付けよう
  4. リターン

    「トップスピンストレートロブリターン」をダブルスの試合で打てると、安全かつ確実に…
  5. テニス ストローク

    戦術

    コースを狙うショットは、全て回転をかけて打てるようになろう
PAGE TOP