目次
試合の中でボレーをする時ってどういう場面だろう。
ストロークに比べて決めやすいショットであるボレーはポジション自体がネットに近い所だから、そんなにのんびりした場面は少ない。
やはり攻撃的に打つ場合が多いかな。
でも常に攻撃態勢というわけではない。
「粘れるネットプレーのキーポイント」テニスの試合では構え直しが全てを決める
サーブ&ボレーしたけど、レシーブが強烈でカウンターを喰らったり、ボレーボレーでピンチに陥ったりする事もよくあることだし、パッシングが好きな選手もいるから、ネットに出たけどスコーンと抜かれることも珍しくない。
そうなるとボレーに求められるのはディフェンス面だ。
そこで普段から粘り強いネットプレーは練習しておかないといけない。
その「粘り強さ」で重要なのは「動き」である。
動く範囲が広ければ当然相手のパスやらロブをしっかりと拾いまくれるんだけど、特に大事なのは「ボレーした後、構え直すまでの動き」なんだよね。
まだストローク対ストロークのラリーは、互いに時間かけて相手へボールを届ける事が出来る
が、ネットプレーになるとボレーストロークかボレーボレー。
そうなると自分が打ったショットがすぐに相手へ届き、相手はそれをすぐに返球して来る。
せっかく良いボレーを持っていてそのボレーを使ったのに、構え直しが遅いばかりに次で苦しむことになると勿体ない。
それどころか、構え直しが遅くて2発目が打てないと、1発目のボレーで決めないといけない・・・
という意識が生まれてしまい、強引な決めボレーを打ってしまったり、逆にビビってしまったりするんだよ。
なので普段からちゃんと構え直しを意識して練習しよう。
ボレーストロークもボレーボレーも、目安となるのは相手選手に届くまでに構え直しが出来ているか・・・。
相手にボールが届く頃には確実に自分の態勢やポジションを立て直して、しっかり相手ショットに反応出来るようにしておこう。
これが遅い人は、構え直しの意識が無い人が多いかな
他には足が一歩出ない人や、腰が曲がって頭の位置が落ちてしまう人もいるんだけど、そういう人は打ち終わった後にバランス崩して戻りが遅くなる傾向にある。
という事で自分のネットプレーを確認してみよう。
ちゃんと相手が打つ頃には構え直しが出来て、粘りあるネットプレーをアピール出来てるかな?
■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ
この記事へのコメントはありません。