テニス ラケット

ボレー

テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。

ストロークには自信あるのに、ダブルスだとなかなか前衛で積極的になれない方は、ボールを捕らえる意識、を変えてみましょう。

テニスは基本的に、向かって来るボールを打ち返すスポーツ。

慌てずに待つ、という意識も大事です。

 

テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

 

1.ボールは自分に「向かって来てくれる」と考えよう

焦っている人は、ボレーのときに突っ込みがち。

確かに足を動かしてボールを迎えにいく、近付く意識は大事ですが、もっと大事なのは軌道を読んでボールを「引き付ける」動き。

ボレーに苦手意識があると、「早く触りたい!」と思ってしまうのが人の性。

でも、グッとこらえて、自分の空間までボールを呼び込んでみる。

この意識が芽生えると、ボレーは急激に上達していきます。

 

2.上半身から横向きを作れば、ボールを呼び込める

ボールを呼び込むために、「ここで触りたい!」というポイントを作ってみましょう。

自分のボレーの打点、どうですか?

そこで触れるように、しっかりボールを呼び込んでみる。

自分が慌てて動こうとしないでも、結構試合ではボールは自分の方向に向かってきてくれる。

その意識で、楽に待ってみるとボレーはすごく上達していくでしょう。

 

3.相手が打つ前に、軌道を予測してみる

「でも、予測って難しい・・・」という方は、まず相手を観る。

それも、ボールを打つ瞬間の打点を、しっかり観ておいて予測する。

ボールの軌道は、相手が打つ前に「こんな感じかな・・・」という大体のイメージを作ってみるようにしましょう。

打点が低ければ持ち上げるように打つ可能性が高いし、高い打点なら沈められるかもしれない。

こういう小さい予測の積み重ねが、ボールを「引き付ける」為に必要な要素になっていきます。

 

まずは普段の練習から、ボールを「呼び込む」癖を付けたいところ。

ボレー対ストロークの試合で、なるべくシンプルなフットワークで、予測と組み合わせて練習してみて下さい。

試合の中でもきっと、身体から反応出来るようになっていくはず。

ボレーの意識改革、上手くいけばグッと楽に、ボレーが好きになりますよ!

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス ガット

    ボレー

    ストロークからボレー、のグリップチェンジ機会は練習から!

    テニスはどんどん、自分の役割が変わるスポーツ。硬式テニスでは前…

  2. ボレー

    「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント

    普段、ウォーミングアップのときにやる機会も多いボレーボレー。お…

  3. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打つコースを隠せます

    ストロークではコースを打ち分けられるのに、ボレーではなかなか狙ったとこ…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう

    ベテラン女子ダブルスの試合、なかなか決まらないのがボレー合戦。…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ドロップショット

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ボレー対ストロークのリズム、を体感しよう
  2. フットワーク

    スプリットステップ、もっと早く、低く!
  3. テニス ポジショニング

    フットワーク

    鋭いフットワークの出足を支える、「走る方向と逆の足のキック」の基本を覚えよう
  4. メンタル

    緊張した場面ほど、ポジションを動かす
  5. テニス メンタル

    フットワーク

    気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある
PAGE TOP