テニス ラケット

ボレー

テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。

ストロークには自信あるのに、ダブルスだとなかなか前衛で積極的になれない方は、ボールを捕らえる意識、を変えてみましょう。

テニスは基本的に、向かって来るボールを打ち返すスポーツ。

慌てずに待つ、という意識も大事です。

 

テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

 

1.ボールは自分に「向かって来てくれる」と考えよう

焦っている人は、ボレーのときに突っ込みがち。

確かに足を動かしてボールを迎えにいく、近付く意識は大事ですが、もっと大事なのは軌道を読んでボールを「引き付ける」動き。

ボレーに苦手意識があると、「早く触りたい!」と思ってしまうのが人の性。

でも、グッとこらえて、自分の空間までボールを呼び込んでみる。

この意識が芽生えると、ボレーは急激に上達していきます。

 

2.上半身から横向きを作れば、ボールを呼び込める

ボールを呼び込むために、「ここで触りたい!」というポイントを作ってみましょう。

自分のボレーの打点、どうですか?

そこで触れるように、しっかりボールを呼び込んでみる。

自分が慌てて動こうとしないでも、結構試合ではボールは自分の方向に向かってきてくれる。

その意識で、楽に待ってみるとボレーはすごく上達していくでしょう。

 

3.相手が打つ前に、軌道を予測してみる

「でも、予測って難しい・・・」という方は、まず相手を観る。

それも、ボールを打つ瞬間の打点を、しっかり観ておいて予測する。

ボールの軌道は、相手が打つ前に「こんな感じかな・・・」という大体のイメージを作ってみるようにしましょう。

打点が低ければ持ち上げるように打つ可能性が高いし、高い打点なら沈められるかもしれない。

こういう小さい予測の積み重ねが、ボールを「引き付ける」為に必要な要素になっていきます。

 

まずは普段の練習から、ボールを「呼び込む」癖を付けたいところ。

ボレー対ストロークの試合で、なるべくシンプルなフットワークで、予測と組み合わせて練習してみて下さい。

試合の中でもきっと、身体から反応出来るようになっていくはず。

ボレーの意識改革、上手くいけばグッと楽に、ボレーが好きになりますよ!

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!

    簡単そうに見えて、難しいボール。テニスの試合では、たくさんあり…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    相手の速いボールが身体の正面に来たときは、「身体を反らせてノーテイクバック」で合わせれば返球できる

    相手の打ったボールが速い、しかも自分の身体の正面に飛んで来た・・・。…

  3. ボレー

    「オープンスタンスで片手フォアボレー」を身に付けると、テニスの試合で守備範囲が劇的に広がる!

    ネットプレー、ボレーは攻撃的なイメージが強いですが、守備的な側面も大き…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える

    もしかしたら、基本から逸脱しているかも。でも、実際に私は必要だ…

  5. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーでボールをコントロール出来る人は、決めて待てる人

    ネットに出ると、テニスの試合は急にテンポが上がる。その中で、ボ…

  6. ボレー

    ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと

    ネットプレーがなかなか安定しない、ボレーが苦手・・・。そういう方は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のドロップショットを読めるようになるには、フライングダッシュを繰り返すのが一…
  2. テニス 体力

    戦術

    試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事
  3. テニス 環境

    ダブルス

    相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ
  4. テニス ボレー

    ボレー

    サービスゲーム、ポーチに出るなら…?
  5. テニス 走力

    フットワーク

    相手に攻撃されそうなときには、「とにかくスタンスを広くする」だけで守備力が上がり…
PAGE TOP