テニス ラケット

ボレー

テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。

ストロークには自信あるのに、ダブルスだとなかなか前衛で積極的になれない方は、ボールを捕らえる意識、を変えてみましょう。

テニスは基本的に、向かって来るボールを打ち返すスポーツ。

慌てずに待つ、という意識も大事です。

 

テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

 

1.ボールは自分に「向かって来てくれる」と考えよう

焦っている人は、ボレーのときに突っ込みがち。

確かに足を動かしてボールを迎えにいく、近付く意識は大事ですが、もっと大事なのは軌道を読んでボールを「引き付ける」動き。

ボレーに苦手意識があると、「早く触りたい!」と思ってしまうのが人の性。

でも、グッとこらえて、自分の空間までボールを呼び込んでみる。

この意識が芽生えると、ボレーは急激に上達していきます。

 

2.上半身から横向きを作れば、ボールを呼び込める

ボールを呼び込むために、「ここで触りたい!」というポイントを作ってみましょう。

自分のボレーの打点、どうですか?

そこで触れるように、しっかりボールを呼び込んでみる。

自分が慌てて動こうとしないでも、結構試合ではボールは自分の方向に向かってきてくれる。

その意識で、楽に待ってみるとボレーはすごく上達していくでしょう。

 

3.相手が打つ前に、軌道を予測してみる

「でも、予測って難しい・・・」という方は、まず相手を観る。

それも、ボールを打つ瞬間の打点を、しっかり観ておいて予測する。

ボールの軌道は、相手が打つ前に「こんな感じかな・・・」という大体のイメージを作ってみるようにしましょう。

打点が低ければ持ち上げるように打つ可能性が高いし、高い打点なら沈められるかもしれない。

こういう小さい予測の積み重ねが、ボールを「引き付ける」為に必要な要素になっていきます。

 

まずは普段の練習から、ボールを「呼び込む」癖を付けたいところ。

ボレー対ストロークの試合で、なるべくシンプルなフットワークで、予測と組み合わせて練習してみて下さい。

試合の中でもきっと、身体から反応出来るようになっていくはず。

ボレーの意識改革、上手くいけばグッと楽に、ボレーが好きになりますよ!

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスでの「ポーチボレーの落とし穴」にはまって試合に勝てない人とは?

    ダブルスの前衛ですごく積極的に動いてボレーに出てくれるけど、なかなか「…

  2. テニス リターン

    ボレー

    アプローチショット、「ボレーのフィニッシュイメージも持って」前に出よう

    テニスの試合で、ネットに出ていくプレー、大事ですよね。何度も推…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーで速い反応を求めるなら、「打つというより引く」という感覚に変えること

    試合の中で、ボレー戦になったときに反応が遅れてしまう。これって…

  4. テニス ボレー
  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    バックボレーの方が、実は簡単です

    「とにかく、バックボレーが苦手なんです・・・」という、みなさん…

  6. テニス リターン

    ボレー

    ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える

    ボレーのコントロールが安定しない人は、今一度この基本を。しっか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「苦手ショットに陥る人たち」を改善する為の、有効な打点と対策法
  3. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年
  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手の足下、の次はハイボレーをしっかり準備しておこう
  5. リターン

    ダブルスのリターンダッシュ、からの並行陣は必須の戦術です
PAGE TOP