テニス ラケット

ボレー

テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。

ストロークには自信あるのに、ダブルスだとなかなか前衛で積極的になれない方は、ボールを捕らえる意識、を変えてみましょう。

テニスは基本的に、向かって来るボールを打ち返すスポーツ。

慌てずに待つ、という意識も大事です。

 

テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

 

1.ボールは自分に「向かって来てくれる」と考えよう

焦っている人は、ボレーのときに突っ込みがち。

確かに足を動かしてボールを迎えにいく、近付く意識は大事ですが、もっと大事なのは軌道を読んでボールを「引き付ける」動き。

ボレーに苦手意識があると、「早く触りたい!」と思ってしまうのが人の性。

でも、グッとこらえて、自分の空間までボールを呼び込んでみる。

この意識が芽生えると、ボレーは急激に上達していきます。

 

2.上半身から横向きを作れば、ボールを呼び込める

ボールを呼び込むために、「ここで触りたい!」というポイントを作ってみましょう。

自分のボレーの打点、どうですか?

そこで触れるように、しっかりボールを呼び込んでみる。

自分が慌てて動こうとしないでも、結構試合ではボールは自分の方向に向かってきてくれる。

その意識で、楽に待ってみるとボレーはすごく上達していくでしょう。

 

3.相手が打つ前に、軌道を予測してみる

「でも、予測って難しい・・・」という方は、まず相手を観る。

それも、ボールを打つ瞬間の打点を、しっかり観ておいて予測する。

ボールの軌道は、相手が打つ前に「こんな感じかな・・・」という大体のイメージを作ってみるようにしましょう。

打点が低ければ持ち上げるように打つ可能性が高いし、高い打点なら沈められるかもしれない。

こういう小さい予測の積み重ねが、ボールを「引き付ける」為に必要な要素になっていきます。

 

まずは普段の練習から、ボールを「呼び込む」癖を付けたいところ。

ボレー対ストロークの試合で、なるべくシンプルなフットワークで、予測と組み合わせて練習してみて下さい。

試合の中でもきっと、身体から反応出来るようになっていくはず。

ボレーの意識改革、上手くいけばグッと楽に、ボレーが好きになりますよ!

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. ボレー

    遅く緩いボールをドロップボレー、出来る?

    ドロップボレーを打つ!時に、相手のボールが緩い、遅い。こうい…

  2. ボレー

    「ネットにガン詰めしたボレー」とストロークのラリー練習、は試合を想定すると無意味です

    先日あるテニスコートで練習している風景を観て、感じた疑問。ボレ…

  3. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステップです

    部活やテニススクールで頑張っている皆さんの中で、ハイボレーに自信がある…

  4. ボレー

    バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる

    ボレーの上達に悩んでいる方の、ほとんどがこれを克服できていません。…

  5. ボレー

    バックボレーをクロスに打つ、のは簡単なようで難しい

    バックボレーのコントロール、みなさんどうでしょうか。何となく、…

  6. ボレー

    バックボレーのメリットは、ポジションがずれないこと

    試合をしていて、気が付けば自分のポジションがおかしい・・・という人。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパ…
  2. スマッシュ

    スマッシュのコースは「どのタイミングまで変更可能か?」を覚えておくと試合で使いや…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブミスが多いのはここかもしれない」テニスの試合でプレッシャーがかかる場面を…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    なぜ、錦織選手のバックハンドは鋭く落ちるのか
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛は、「ポーチにでなくてもセンターに寄るだけ」で相手は嫌なもの…
PAGE TOP