テニス リターン

ダブルス

ダブルスの試合で自分の甘いセカンドサーブの時、味方の前衛は下がるべきか?

ダブルスの試合で、どうしてもセカンドサーブが叩かれてしまう。

アンダーサーブだったり、苦手意識があるとつい前衛に、「ちょっと下がって!叩かれるから・・・」となってしまいますよね。

でもこれって、本当に有効な策でしょうか?

相手リターン側の気持ちになって、考えてみて下さい。

ダブルスの試合で自分の甘いセカンドサーブの時、味方の前衛は下がるべきか?

 


 

1.緩いサーブって、本当にチャンス?

私はまず、ここから怪しい人が多いと思う。

アンダーサーブって、しっかりリターン出来ますか?

強打しかない人は、逆にプレッシャーになるし、緩いボールを打っていくのは苦手な人が多い。

だったら私なら、前衛は逆に前にいてプレッシャーをかける方が良い。

相手リターンは、ゆっくりしたサーブを打つ前にたっぷり前衛を見る時間がある。

これってすごく気になるし嫌、じゃないですか?

2.セカンドサーブは緩くても、リターンの打点を下げさせよう

とはいえ、男性なら強打してくるのも怖い。

前衛に立っていても、さすがに下がりたくなりますよね。

でもそれは、きっと相手のリターンが「高い打点」で前で打てるとき。

この高い打点さえ避ければ、ネットにいても怖くありません。

怖いのは高い打点からのフォアハンドの強打で、足元に打たれること。

これさえ避ければ、遅いサーブのリターンの時でも絶対に前衛は前にいた方が良い、と私は考えています。

3.打点が低ければ、強烈なリターンは来ない

アンダーサーブでも、しっかりスライスが効いたサーブは嫌じゃないですか。

なぜなら、高い打点で打てないから。

ソフトテニス経験者の方は、経験多いと思います。

もちろんサーブには深さ、も大事ですが、私は打点の高さ、が一番重要だと思っています。

スライス回転をかける、セカンドサーブでもこの意識がしっかりあれば、きっと遅いサーブでも大丈夫。

逆に前衛を活かせるサーブ、になるかも知れませんよ。

 

常に、逆転の発想を持ちましょう。

普通はこうしてるけど、実はその逆が有効なんじゃないかと、考えてみる。

テニスに先入観は禁物です。

試合に勝てないだけでなく、アナタ自身の可能性を狭めてしまいますからね。

遅いセカンドサーブ、前衛の活躍の場です!

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. Note はじめました
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

    ダブルスの試合、前衛がポーチに動いてチェンジ!後衛の選手は前衛…

  2. ダブルス

    後衛に任せる前衛、はどんどん利用させてもらおう

    試合になかなか参加出来ない前衛、を見つけた時。もし相手なら、こ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?

    ダブルスのコンビネーション、何となく分かるような、分からないような・・…

  4. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?

    テニススクールでは、中級以上で並行陣、をやる機会が多いですよね。…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合、厳しいリターンこそストレートに展開していこう

    ダブルスの試合、上級者の方であればぜひ、意識して欲しいポイント。…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの前衛で「ポーチをしっかり決めきる!」為の、大前提となる4つの基本意識
  2. テニス リターン

    リターン

    試合でリターンが全く入らなくなったときには、「まずサーブの落下地点をしっかり見る…
  3. ダブルス

    ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です
  4. テニス ダブルス

    その他

    「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳で…
  5. ダブルス

    テニスにおいて、前衛は2種類しかいない
PAGE TOP