テニス ダブルス

ダブルス

初対面の人とペアを組むときに、意識したいコミュニケーション4つ

社会人の方やスクールで頑張る皆さん、の中には、初対面の方とダブルスペアを組むケースも多いと思います。

「まぁ、初めてだしいきなり勝つのも・・・」と思ってしまいますか?

確かに難しいことも多いですが、初めて組むからこそしっかりしたプレーが出来ると、「また組みたい!」とアナタ自身思ってもらえるはず。

これって、テニスを上達させていく上ですごく大事なことなんです。

 

初対面の人とペアを組むときに、意識したいコミュニケーション4つ

 


 

1.ペアの良いところを見つけて伝える

いきなり初対面でペアを組む訳ですから、お互いに緊張しますよね。

自信も無くなる、こともあるでしょう。

だからこそ、ペアの相手の良い所を探して口に出す、伝えてあげる。

「リターンすごく安定してますねー」みたいな一言、だけですごくダブルスが楽に戦える。

試合の中で前向きなことを言ってあげれば、アナタも言ってもらえて乗っていけるはずです。

 

2.ラリーの中でポイントを獲った後は、手でタッチ

これ、恥ずかしがらずにやった方が良いです。

男女関係無く、良いポイント、ラリーが長くなったポイントの後にはハイタッチ、基本です。

これはむしろ、マナーと言っても良いと思います。

グッと距離が近くなりますし、自然と緊張感もほぐれていく。

アナタから優しく、下から手を差し出してみて下さい。

 

3.サーブ&ボレー、リターンダッシュは「やるかどうか」伝える

いきなりのコンビプレー、は難しくても、「前に行くかどうか」は伝えておいた方が良い。

これはサーブ、リターンを打つ選手が前衛の選手に伝えておくと、前衛の選手は戦いやすくなります。

いきなり前、にパートナーが出て来るよりも、心の準備が出来る。

並行陣になる、ことが分かれば、自分の上にもロブが来る可能性が高くなりますしね。

この一声、は大事です。

 

4.センターをしっかり意識して守る

初めて組むペアは、どうしてもポジションの距離が離れがち。

ここだけ意識すれば、そう簡単にセンターを抜かれることは無いでしょう。

初対面のペアは、守備力がどうしても低下しがち。

攻撃は個人のスキルで結構いけるんですけどね。

まずはしっかり2人の距離を近づけて、センターの守備を徹底していきましょう。

 

ダブルス上手は、コミュニケーション上手。

初対面の人と組んでも、しっかり試合を作って勝っていける。

アナタ自身、こういった力があるとダブルスにも自信が付いて来るし環境も広がっていく。

社会人の方だけでなく、ぜひ学生の皆さんも意識してみて下さいね。

 

今回のまとめ

相手が打つ瞬間に次の攻撃、をイメージする癖を付けよう!

 

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. ダブルス

    相手が「陣形を作ろうとするショット」を、見逃してはいけない

    ダブルスの試合、で特に大事な考え方。それは、相手に自分たちの得…

  2. ダブルス

    ダブルスの試合での、ボールを打っていない人の考え方

    ダブルスの試合で、ボールを打っていない選手の動きはどうか。こ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている

    試合の中で苦しいとき・・・たくさんありますよね。例えば、私はサ…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスのパートナー選びは、実力より信用に尽きる

    ダブルスのパートナー、みなさんはどんな人と組んでますか?そのき…

  5. ダブルス

    サーブ&ボレーが上手くいかない人は、2段階のあのコツがお勧め!

    サーブ&ボレーに挑戦したいけど、難しいと感じている方へ。難しく…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底していこう

    人は、慣れていない視界が広がると慌ててしまう。ダブルス慣れして…

特集記事

  1. その他

    「さぁ、走り込みを始めよう」テニスの試合で技術を活かす為にもベースとなる体力は絶…
  2. 練習メニュー

    「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピ…
  3. テニス チャンス

    Q&A

    Q&A「タイブレークで勝ち切れない・・・有効な作戦はありますか?」
  4. テニス ダブルス

    戦術

    80点のテニスを、相手と作り上げていくのがテニスの試合
  5. メンタル

    「意外性の高いショット」は、ポイントをリードしているときに
PAGE TOP