テニス メンタル

メンタル

自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から入る

何でもかんでも、否定から入る人。

皆さんの周りにも・・・いるんじゃないでしょうか。

でも人間ですから、誰しも「これは無理かな・・・厳しいな・・・」と思うことはある。

それって、こういう場面が多くないですか?

 

自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から入る

 


 

1.不安な状況は、非常事態?

テニスの試合って、コントロール出来ることは少ない。

相手がどう打ってくるのか、そもそも相手は誰になるのか・・・自分でコントロール出来る部分、少ないですよね。

当たり前ですけど、だから不安になるんです。

ちょっと不安になると、もう非常事態みたいになってパニックになる人は、なかなか試合で勝つのも難しいでしょう。

不安な状況、こそ試合では当たり前。

だからこそ、そんな場面を想定して準備しておく必要があるでしょう。

 

2.「どうしようも無いサーブ」を否定しても、始まらない

「この人のサーブ、絶対無理だ・・・」と、なってしまうことありますよね。

男性であれば、本当に相手のサーブが強い、調子が良い。

そんなときに、否定から入っても何も始まらない。

「草トーなのに、反則だよ・・・どうせすごい実績、持ってるんでしょ・・・」と、考える人がほとんどでしょう。

こうやって投げてしまっては、何も成長しない。

コントロール出来ない大きな何か、を目の前にして、自分自身で何が出来るのか。

この準備をして試合に入れるかどうか、が大事でしょう。

 

3.「初めて接するもの」に、意欲的になれるかどうか

試合だけじゃない、テニスだけじゃない。

仕事でも勉強でも、「初めて見るもの」に対してこそ、その人の本質が現れる。

否定から入るのか、面白い!と入るのか。

ほとんどの人は、失敗したくないし恥をかきたくない、からこそ否定から入って自分に防御線を敷く。

でも、それって自分の成長を遠ざけているだけ。

コントロール出来ない何か、にこそ向かっていかないと。

 

私自身、それはテニスから教えてもらいました。

身体も弱く引っ込み思案でしたが、テニスでチャレンジすることの価値、を学んだからこそ、こうやってサイトも更新出来る。

これって、誰でも出来ること。

ですが、やれる人は少ない。

これからも、一緒に新しいことにチャレンジしてコントロール出来ない何か、を楽しんでいきませんか?

 

今回のまとめ

否定から入る癖を直せば、テニスだけでなく人生も変わる!

 

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. + POWER CUP について
  4. Note はじめました
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    1セットマッチ、「5-5や6-6は望むところ」でありたい

    1セットマッチの試合、私たちの試合ではほとんどがコレですよね。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

    テニスの試合、勝ったり負けたりの繰り返し。でも、不思議なことに…

  3. メンタル

    負けること以上に、勝つことから逃げてはいけない

    テニスの試合は、必ず勝敗が付く。当然勝ちたいし、その為に頑張…

  4. テニス リターン

    メンタル

    弱者のテニスに必要な5つの要素

    「己の下手さを、知りて一歩目」この言葉は、いつもどこかに噛み締…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「テニス部内のレギュラー決めで、先輩と試合することに・・・」そのとき、どう戦うべきかを考える

    テニス部に所属した経験のある人は、経験がある方も多いんじゃないでしょう…

  6. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で時間があり、「次の対戦相手の試合をチェックできる」ときは何を確認しておくと良い?

    テニスの試合では、特に初戦なんかは自分の試合が終わった後に、だいぶ時間…

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    ボールが浮いたら、「すぐに態勢を低くする」だけ守備力は上がる
  3. テニス 調子

    メンタル

    「嫌われるのではなく、嫌がられろ」このニュアンスを間違えると、テニス界で干されま…
  4. テニス 緊張

    戦術

    いつの間にか、相手を助けるテニスになってない?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    自分のセカンドサーブに、型が無いと思いませんか?
PAGE TOP