テニス メンタル

メンタル

自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から入る

何でもかんでも、否定から入る人。

皆さんの周りにも・・・いるんじゃないでしょうか。

でも人間ですから、誰しも「これは無理かな・・・厳しいな・・・」と思うことはある。

それって、こういう場面が多くないですか?

 

自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から入る

 


 

1.不安な状況は、非常事態?

テニスの試合って、コントロール出来ることは少ない。

相手がどう打ってくるのか、そもそも相手は誰になるのか・・・自分でコントロール出来る部分、少ないですよね。

当たり前ですけど、だから不安になるんです。

ちょっと不安になると、もう非常事態みたいになってパニックになる人は、なかなか試合で勝つのも難しいでしょう。

不安な状況、こそ試合では当たり前。

だからこそ、そんな場面を想定して準備しておく必要があるでしょう。

 

2.「どうしようも無いサーブ」を否定しても、始まらない

「この人のサーブ、絶対無理だ・・・」と、なってしまうことありますよね。

男性であれば、本当に相手のサーブが強い、調子が良い。

そんなときに、否定から入っても何も始まらない。

「草トーなのに、反則だよ・・・どうせすごい実績、持ってるんでしょ・・・」と、考える人がほとんどでしょう。

こうやって投げてしまっては、何も成長しない。

コントロール出来ない大きな何か、を目の前にして、自分自身で何が出来るのか。

この準備をして試合に入れるかどうか、が大事でしょう。

 

3.「初めて接するもの」に、意欲的になれるかどうか

試合だけじゃない、テニスだけじゃない。

仕事でも勉強でも、「初めて見るもの」に対してこそ、その人の本質が現れる。

否定から入るのか、面白い!と入るのか。

ほとんどの人は、失敗したくないし恥をかきたくない、からこそ否定から入って自分に防御線を敷く。

でも、それって自分の成長を遠ざけているだけ。

コントロール出来ない何か、にこそ向かっていかないと。

 

私自身、それはテニスから教えてもらいました。

身体も弱く引っ込み思案でしたが、テニスでチャレンジすることの価値、を学んだからこそ、こうやってサイトも更新出来る。

これって、誰でも出来ること。

ですが、やれる人は少ない。

これからも、一緒に新しいことにチャレンジしてコントロール出来ない何か、を楽しんでいきませんか?

 

今回のまとめ

否定から入る癖を直せば、テニスだけでなく人生も変わる!

 

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のプレッシャーに負けた」ことに気付けない人は、延々とやられ続けていく

    自分のミスをしっかり分析出来るかどうか。テニスで上達していくに…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる

    皆さんは、自分に正直・・・ですか?なかなか、難しいと思います。…

  3. メンタル

    「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?

    皆さんの周りでも、こんな人はいませんか?周りに「自分のテニスは…

  4. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で時間があり、「次の対戦相手の試合をチェックできる」ときは何を確認しておくと良い?

    テニスの試合では、特に初戦なんかは自分の試合が終わった後に、だいぶ時間…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「2ポイント差がついたら守備的になる」を意識すると迷いが無くなる

    テニスの試合、勝ってるときはすごく楽しい。疲労も感じないし、何…

  6. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります

    何を根拠に?と言われれば、それはアナタ自身。きっと、このT-P…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「そんなに強そうに見えないのに、負けないダブルスペア」に共通する隠れた秘密4つ
  2. ダブルス

    ストレートに打たれない前衛は、存在価値無し
  3. テニス イベント

    戦術

    最低限の試合が出来る、テニス選手になろうよ
  4. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です
  5. メンタル

    都合の良い予測の癖こそ、怖い
PAGE TOP