テニス メンタル

メンタル

テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく

皆さんも、これからテニスを続けていけば色々な経験をする。

時には、批判されて落ち込む、そんなこともあるでしょう。

ですがそのとき、アナタ自身が強い意志を持っていれば大丈夫。

きっと、テニス以外の部分でも、大いに役立つでしょう。

 

テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく

 


 

1.批判されてこそ、アナタの独自性が認められたということ

批判を恐れてはいけません。

言葉で言うのは簡単ですが、なかなか難しいですよね。

私も、人から言われて落ち込むことはたくさんあります。

ですが、少し凹んでもすぐに立ち直るのにも自信がある。

なぜなら、自分には「こういうテニスがしたい」「こういうテニスで、勝てるはず」という意志があるから。

だから批判の中にも、自分に活かせる部分を必死で探す。

その姿勢は、テニスから教えてもらいました。

 

2.批判から耳をふさいでは、もったいない

アナタに向けられる批判にも、色々な種類があるでしょう。

私がオススメするのは、全ての批判を同じととらえて「耳を塞いでしまう」ことはもったいない、ということ。

なぜなら、アナタのことを心から想ってアドバイスしてくれている人、もたくさんいるからです。

自分の意志があれば、批判にもしっかり耳を向けられる。

でも、自分に意志がないと、批判から全て耳をふさいでしまう。

ほとんどの人が、後者ではないでしょうか・・・?

 

3.意志を持つのに、テニスのレベルは関係ない

「でも、私は初心者だし、自分のやりたいテニスとか言えるレベルじゃない・・・」という方。

それは、逃げているだけ。

自分で考える、決断するということに、レベルは関係ありません。

むしろ、初心者やテニスを始めて間もない人ほど、自分のテニスについて決断していかないといけない。

一つの方向性ですから、間違っていると思ったら軌道修正すれば良いんです。

何も考えないで、のほほんとテニスしているだけだと、試合に勝てるようにはなりませんよ。

 

「私はただ、楽しくやりたい!」

そういうご意見、たくさん頂きます。

「だから好きにやりたいんです!」という方は、それでも良いでしょう。

ですが・・・本当にそれで、楽しいと思えてますか?

試合に勝っても負けても、成功しても失敗しても、嬉しさのレベルが同じ人・・・。

そういう人って、何かを誤魔化しているだけじゃないでしょうか。

 

今回のまとめ

批判されてこそのテニス、自分の批判に、耳を傾けていこう

 

ピックアップ記事

  1. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. + POWER CUP について
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスというスポーツの怖さを、もう一度確認しておきましょう

    何度か書いてきたテーマですので、またか・・・と思う方もいるでしょう。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない

    メンタルが弱い、自分でもそう思っている人はテニス選手でも多い。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「自信があるフリ」は、自分の頭をも凌駕していく

    身の程知らず、という言葉がありますよね。自分の実力もよく分かっ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    チェンジコートで集中する、方法はアレしかない

    シングルスの試合で、チェンジコートの場面。この時、みなさんどん…

  5. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なものは?

    自分のテニスを上達させて、試合に勝つこと。長く苦しいこの道のり…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、「低い打点のストローク」はクロスに来る
  2. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットを買い替える時に、意識したいチェックポイント7つ
  3. テニス ストローク

    ボレー

    相手のハイボレー、の後が狙い目!
  4. テニス ダブルス

    ロブ

    滞空時間の長いリターンロブは、試合の流れを変える
  5. テニス 客観視

    メンタル

    自然と結果が付いて来る人、いつまでも他人と比べたがる人
PAGE TOP