テニス ストローク

ストローク

速いストロークについていけない人は、少し下がって速い準備で

相手のストロークが鋭い、なかなか付いていけない。

そんなときに意識したいのは・・・何ですか?

無理やり焦っても、テニスはどんどんポイントが進行していく。

事前に策を持っておかないと、あっという間に試合は終わってしまいますよ。

 

速いストロークについていけない人は、少し下がって速い準備で

 


 

1.ベースライン1歩下がって、少しフォアハンド側を空ける

まず、ポジションを調整しましょう。

ベースラインより少し下がって、バックハンドをケアするようにしてフォアハンドを空ける。

基本ですね・・・やはりバックハンドはリーチが短い、狙われやすいので、ポジショニングからケアしていく必要があります。

そして、しっかり相手が打つ瞬間にはスプリットステップで「着地」しているように。

相手が打つときに飛び上がる、ではもう遅い。

試合で強い相手はストロークのタイミングも速い。

スプリットステップは、少し速めに着地する、くらいの感覚でいきましょう!

 

2.相手の「得意コース」は必ずある、と自覚しよう

テニスは、どこにでも打てるボールって実は少ない。

そして、相手には必ず得意なコースがある、ということを自覚しましょう。

この自覚があれば観察にも意欲が湧く。

相手も同じ大会に出ている、同じ選手。

フォアハンドのストレート、クロス、バックハンドのストレート、クロス、この4パターンはどこかに偏る傾向がある。

そこを見抜いて予測する、ことで突破口が見えるはずです。

 

3.相手を「気持ち良く打たせない為に、出来ること」から考える

焦って自分も「攻撃しないと!」となるのが、一番危険。

まずは相手に、崩れてもらう、調子を乱してもらうことを考えて、攻撃はその後で良い。

打点を低くする、前に引っ張り出す、ムーンボールをバックハンド側に送ってみる。

ほとんどの選手は、この3パターンくらいでストロークのリズムを崩してくれるでしょう。

そもそも、ストロークのラリーで付いていけていないのは、「アナタ自身の返球スピードも速過ぎる」ことがほとんど。

自分が振り回されているのに、「えいや!」と速いショットを打って相手を助けてはいませんか?

自分の試合の動画、一度見返してみると良いでしょう。

 

相手に振り回されている・・・ようで、実は自分が相手を助けていることは多い。

最後に書きましたが、戻れないのはアナタが打つボールが速過ぎて、自分のフットワークが追い付いていないから。

ペースを戻すのには、遅いボール、スライスやムーンボールが絶対に必要です。

 

今回のまとめ

ポジショニングと返球スピードで、ストロークのラリーはペースを調整しよう!

 

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手がネットに出て来ているのに、「後ろ足体重でベースラインからストローク」で粘るのは難しい

    ストロークのときの自分の軸足、意識出来ていますか?踏み込んで攻…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    全仏オープンを観て感じる、「ベースラインで粘る形」の進歩系について

    今年も始まりましたね、熱い全仏オープンの戦いが・・・。やはり全…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器になる!

    ストロークにおけるアナタの武器、何ですか?私は昔から、フォアハ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に

    シングルスの試合、私はもしかしたらこんなタイプの選手だったかも知れない…

  5. ストローク

    錦織選手のような、「空中で止まって見える」トップスピンロブを打つ為に必要な4つのポイント

    最近のプロテニス界で、改めて注目されているショットの一つに「トップスピ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショットも大事な武器になり…

    フラット系のストロークが主体の選手、ジュニアの女子選手を中心にたくさん…

特集記事

  1. テニス グッズ

    メンタル

    相手がボールを打った瞬間、「やっぱりね」と思えるように
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手として、「スタミナを武器にしたい」と考えているのであれば、1日8ゲーム…
  4. その他

    【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. 日々の雑記

    秘密の合宿を開催してきました
PAGE TOP