テニス メンタル

ボレー

サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ

前に出た時に難しい、ファーストボレー。

たくさんやるべきことを考えないで、まずはここに集中してみませんか?

サーブを打って前に出るサーブ&ボレー、だからこそシンプルにボレーしていくのが一番です。

 

サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ

 


 

1.ネットから遠い位置では、ラケット面を上に向ける

サーブ&ボレー、リターンされたボールをボレーする位置はネットから遠い。

サービスライン少し後ろ、から前に踏み込んでいく感じが多いと思います。

まず、意識したいのはラケット面。

ボレーですから、ラケット面さえ出来ていれば大丈夫。

少し上向きの面を作って、ボールを山なりに返球するイメージを持ちましょう。

先に、ラケット面を作る、から安定する。

上手く出来ない人は、ここが中途半端、なんです。

 

2.ボレーは瞬時にラケット面を作る!から安定する

イメージしてみて下さい。

相手が打った瞬間に、ボレーの当たるときのラケット面を作る。

パッと作って、あとは踏み込むだけ。

安定しない人は、最後の最後でラケット面を作ろうとする。

上手く当たるときもありますが、かなり波があるし場当たり的。

ちょっとのずれが、大きなミスになるのがファーストボレーです。

先にラケット面、を作ってしまえば必ず安定するはずです。

 

3.ボレーはセットして、踏み込んで終わり

相手が打った瞬間に、どこでどういう面でボレーするのか。

これは、トレーニングしていきましょう。

自分の近くにボールが飛んできてから、では遅い。

ネットを超える前に、迎えにいく準備をしておくこと。

それさえ出来れば、バッチリです!

 

ファーストボレーは難しい技術ですが、これが出来るようになればネット近くでのプレーも楽になる。

サーブ&ボレー、リターンが怖くて出来ない・・・という方、いますよね。

まず、やってみましょう。

そこで失敗して、今回のようなラケット面セット、の重要性に気付くはずです。

 

今回のまとめ

相手が打った瞬間に、ラケット面をセット出来るようになればボレーは安定する!

 

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない

    ダブルスの試合、年齢が上がるに従って並行陣で戦う選手は増える。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    毎回毎回、「前に踏み込むボレー」なんて、試合では無理です

    より、実戦的に考えるなら、ボレーはどうあるのが望ましいでしょうか?…

  3. テニス ガット

    ボレー

    バックハンドボレーがいつも「ガシャ!」な人は、どうすれば良い?

    「バキッ!」「ガシャ!」今日もどこかで、バックハンドボ…

  4. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

  5. テニス ロブ

    ボレー

    バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解

    ダブルスでもシングルスでも、ネットに出る流れで使えるテクニック。…

  6. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打ち終わろう

    ネットプレーの実力、それはハイボレーで図るのが一般的です。なぜ…

特集記事

  1. リターン

    「レシーブ用ストローク」を自分なりにカスタマイズしてテニスの試合に挑もう!
  2. その他

    テニスの試合で必要な、「ボールを動かし、相手を動かす」感覚を養う練習メニュー
  3. メンタル

    相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?
  4. 戦術

    アナタの攻撃力を、今すぐアップさせる方法とは?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    指示や指導で、基本人は動かないしテニスも変わらない
PAGE TOP