テニス メンタル

メンタル

テニスを成長させていく過程では、実力に実績が付いていかない時期もある

練習では確かな手応えを感じているのに、なかなか試合で結果が出ない。

そんな時期で悩んでいる方も、多いはず。

特に、この春は冬にじっくり取り組んできたことが身を結ぶ・・・と思って、期待しますよね。

これから大事な試合のシーズンですが、大事なのは焦らないこと、です。

 

テニスを成長させていく過程では、実力に実績が付いていかない時期もある

 


 

1.焦らない、というのはなぜ難しいのか

どうしても、人はすぐに結果を求めてしまう。

目に見えるもの、で周りに認められたい、納得させたいという気持ちが強い。

それはとても大事なことですが、焦らない自分、というのをしっかりコントロール出来るかどうか・・・は、アナタが強くなれるかどうかのカギを握っている。

なぜなら、ほとんどの人が「焦って結果を求めて、あと少しのところで諦める」ことが多いからです。

 

2.すぐに成果が出る、ようなことは少ない

何かを変えていく、チャレンジしていくときには焦らないこと。

自分では上手くいってる、つもりでも結果が伴わないことはあります。

むしろ、すぐに結果が出る方がおかしいし、怪しい。

それって、実はあまり変わることが出来ていない、今までの延長に近いんだと思います。

何かを変えるときは、しっかり実力がマイナスになるくらいの覚悟が大事。

そこから、徐々に手応えをつかんで、結果が出るのはそれから。

焦らず、じっくりテニスに取り組むことが大事です。

 

3.自分を客観視することが、出来ているだろうか

大事なのは、冷静に自分と向き合うこと。

取り組んでいること、を信じること。

アナタ自身が自分を冷静に客観視出来ていれば、手応えがあっても実績が付いて来ない、時期をしっかり受け止めることが出来るはず。

そういうときって、テニス以外の部分でも多く経験していくこと。

テニスが自分を、鍛えてくれている。

我慢出来る、その先に成果がある、ということを教えてくれている。

学生の皆さんは、ぜひこの視点で自分を向き合って欲しいと思います。

 

とはいえ・・・限られた時間の中で、「いつになったら成果が出るのか・・・」と不安になる人も多いでしょう。

その不安こそ、強くなった誰もが経験し、乗り越えてきた壁です。

今、感じているということは、アナタは強くなる一歩手前。

さぁ、焦らずいきましょう。

 

今回のまとめ

実力に結果が伴わない、その過程を経験出来れば本物の選手になれます

 

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス 仲良し

    メンタル

    恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく

    今、自分がテニスをしている環境は、どうなのか。そして、そこに自…

  2. メンタル

    捨てて攻める、ことがテニスの本質

    ぜひ、試合では勝負師になってほしい。これに必要なのは、何かを捨…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    練習中から「しんどいアピール」、試合中もそのアピールは続いていく

    皆さんの周りでも、こんな人いませんか?練習中から、やたらと「し…

  4. テニス 打点

    メンタル

    相手が「切れた」から、自分も「切れる」選手は、テニス選手として恥ずかしい

    試合に出ていると、こんな経験、無いですか?相手が集中力を切らし…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のプレッシャーに負けた」ことに気付けない人は、延々とやられ続けていく

    自分のミスをしっかり分析出来るかどうか。テニスで上達していくに…

  6. テニス ミス

    メンタル

    「粘り続ける技術と体力」テニスの試合で格上との対戦で競る為には・・・?

    スポーツと言えば体力が重要になるんだけど、テニスって体力必要?…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    やたらと「自分のテニスの理想を語りたがる人」は、きっと試合に出ていない人
  2. ボレー

    やっと届いたハイボレー、逆クロスにしか打てないはず
  3. 戦術

    いつもアングル、という選択肢を持つ
  4. メンタル

    ポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事
  5. テニス 守備

    ストローク

    ボレーヤーに対してストロークが浮いてしまうのは、「アナタのストロークの回転量」が…
PAGE TOP