テニス Q&A

メンタル

ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう

サーブ、ストローク、ボレー・・・。

皆さんの周りにも、いませんか?

ノータッチエース、相手に触られないでポイントを獲ることに美学を求める人。

そんな人は、そもそも性格がテニスに向いていないと思うんですよね。

 

ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう

 


 

1.テニススクール?バッティングセンター?

部活でもサークルでも、テニススクールでも。

生徒同士のラリーが続かないこと、よくありますよね。

観ていると、まずは速いボールを打ちたくてウズウズしている人が、多い。

相手を打ち負かす、触られないようにエースを狙う・・・。

もちろん、テニスでは相手がいない場所に打つのが基本、ですよ。

でもそれは、しっかり相手を動かしてコートにスペースを作ってから。

いきなりエースを狙う、そのスピードって・・・必要ですか?

誰かが測ってる?

バッティングセンターみたいに、上の方に「ホームラン」の看板でもあるんですかね?

ハッキリ言って、競技が違うレベル、の人がたくさんいるような気がします。

 

2.3ポイントシュート、のルールがあれば話は別ですが

そりゃ私も、エースが獲れるテニスがしたい。

でもその実力が無いし、やる理由が無い。

ノータッチで終われば3ポイント、0からいきなり40、になるなら話は別ですよ。

このサイトのコンセプトも変わってきます。

ですが、テニスのルールはそうじゃない。

相手に触られても、ノータッチでエースになっても、得点は一緒。

だったら確率重視でどんどん、相手に触らせて試合を進めていく方が良いと思いませんか?

エースが欲しい人って、本当は・・・実は「怖い」だけなんじゃないですか?

 

3.「反撃恐怖症」の根は深い

テニスをしていると、実は臆病がゆえに「ノータッチエース狙い」になっている人がたくさんいる。

これは、新しい発見でした。

つまり、相手に触られるのが怖い、だからエース狙い、なんですよね。

ミスしても、それで相手がビビッてくれる、そのうち入るようになると思っている人もいるでしょう。

そんな人、試合で勝てますかね?

周りからの評価と、相手からの反撃を恐れているだけ・・・じゃないですか?

心配しなくても、今のアナタの実力で、しっかりコートに入るショットを打っていれば大丈夫だと思いますよ。

そんなに、怯えなくても・・・・。

 

こう感じるようになったのは、テニススクールでアルバイトコーチをするようになってからです。

特に、大人の男性に多い。

自分を大きく見せたい・・・想いが、おかしな方向にいっているだけ。

高校生、大学生の皆さんも、自分の胸に手を当ててみて下さい。

ノータッチ狙いのテニス、がしたいなら深夜のバッティングセンターにでも行きましょう。

そこなら、自分一人で誰にも迷惑をかけませんので。

 

今回のまとめ

強引なノータッチエース狙いは、自分が臆病なことをさらけ出しているだけ

 

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス リターン

    メンタル

    弱者のテニスに必要な5つの要素

    「己の下手さを、知りて一歩目」この言葉は、いつもどこかに噛み締…

  2. テニス ドロップショット

    メンタル

    「打たれる」から「呼び込む」に意識の変えることでテニスは強くなる!

    テニスが上手い人を見ると、いつも落ち着いているように見えます。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    本当にテニスの試合に強くなりたければ、「真剣勝負の場数を増やす」ことを最優先に考えたい

    試合になるとラケットを振れない、サーブを置きにいってしまう・・・という…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つ…

  5. テニス ポジショニング

    メンタル

    「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る

    テニスは、一人では成長出来ない。私は何度も、周りの仲間の大切さ…

  6. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる

    テニスの試合は、厳しく辛い。負けてくるとコートから逃げ出したく…

特集記事

  1. テニス 雨

    その他

    「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について
  2. ストローク

    スライスアプローチ、を安定させるラケット面の意識とは?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう
  4. テニス 練習

    ストローク

    「ミスの対処能力がテニスの能力」テニスの試合の中で自分で修正していくコツとは?
  5. ストローク

    両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!
PAGE TOP