テニス メンタル

練習メニュー

「当たり前」のレベルが高い人は、当たり前だけどテニスも強く成長出来る

皆さんの普段の習慣、当たり前だと思っていること。

これは、なかなか気にならないし、気付く機会が少ない。

毎日、自分で「当たり前」だと思ってやっていること、動作、考え方、一度客観的に見つめ直してみませんか?

 

「当たり前」のレベルが高い人は、当たり前だけどテニスも強く成長出来る

 


 

1.自分の習慣を意識することなんて、少ない

毎日繰り返していること、立ち止まって考えることなんて少ないですよね。

習慣って、そういうもの。

「今日の歯磨きは、イマイチだったな・・・」とか、いちいち思わない訳じゃないですか。

毎日、無意識でやっている。

でも、歯磨きのレベルが高い人は間違いなく虫歯になりにくいし、歯もキレイで長持ちする。

テニスにも、同じことが言えるでしょう。

「当たり前」のレベルはアナタしか把握出来ないし、改善していくことは出来ないのです。

 

2.練習のウォーミングアップは、ノーミスが当たり前?

プロ選手の試合前の5分間アップ。

かつて粘り強さを売りにしていた選手、今でもそうかも知れませんが、ほとんどノーミスです。

ネットしないし、アウトもしない。

ウォーミングアップから、当たり前のレベルが高い。

このスピード、ウォーミングアップなら、ノーミスが当たり前と自分で決めているから、試合でのミスも少なくなる。

皆さんは、試合前のウォーミングアップでも「多少のミスが起こる」こと、が当たり前じゃないですか?

意識を変えるポイントは、こういう小さい比較、です。

 

3.外に出なければ、自分を比較出来ない

「当たり前」のレベルを上げるには、試合に出ることが一番。

外に出て初めて、自分と周りの違いに気付いて危機感を覚える。

試合よりも、「練習」に参加出来るともっと最高ですよね。

周りと自分、「普通」の感覚も違う訳ですから。

そこで、「何だ、やっぱり俺の方が上手いな・・・良い感じだな・・・」と感じれば、それも大事な自信になる。

でも、きっと上のレベルの試合や練習に参加したら、逆なはずです。

「まずい・・・根本的に変えないと・・・」と、思うはず。

そう、試合に勝ちたいなら、です。

 

4月も中旬。

新しいこと、何か刺激になるようなこと、はありましたか?

全く無い・・・という方は、危険です。

自分の当たり前を変えていくポイント、実は身近にたくさん転がっているはずですよ。

 

今回のまとめ

「当たり前」のレベルは、外の環境に出ることで把握できて変えていける!

 

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. 練習メニュー

    練習で上手くなる、という発想は危険

    テニスは練習で上手くなる。これは、ある意味危険な発想だと私は思…

  2. テニス ミス

    練習メニュー

    「ノーミス」の掛け声を、練習中に自分からかけていこう

    試合でミスが多い、自滅していく試合が多いと感じているみなさん。…

  3. 練習メニュー

    テニスに慣れてしまった時点で、成長は止まる

    知らないうちに、テニスに慣れてしまっている。これは、誰しもが感…

  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!

    「なかなか前衛が活躍出来ない、攻撃の形が無い」と悩んでいるチー…

  5. テニス 気付き

    練習メニュー

    練習中のボールの拾い方一つでも、「ラケットワークの練習になる」ことを忘れない

    テニスの練習は、コート上に入れる人数が限られている。テニススク…

  6. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ダブルスの練習で「2バック対2アップの練習をシングルスコート」で実践すると効果的です!

    今回は、ダブルスでのボレー対ストロークの練習メニューを一つ、ご紹介。…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい
  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの基本である「斜め前に踏み込みながらボレー」を実践して、守備範囲を拡…
  4. リターン

    クロスへの強烈なリターン、をまず消そう
  5. ストローク

    なぜ、ほとんどの人がストロークで「身体が開いてしまう」のかを解き明かす5つの理由…
PAGE TOP