テニス メンタル

リターン

ノーアド形式でゲームを取れないのは、運が悪い?

「いやー、運が無かった。ノーアド全部、取られちゃったよー」

と、言い訳っぽいことを言っているアナタ。

それではいつまで経っても、問題をうやむやにしているだけで、何も進歩しないと思いますよ。

 

ノーアド形式でゲームを取れないのは、運が悪い?

 


 

1.ノーアドこそ、「実力勝負」である

ノーアドバンテージ形式、草トーナメントでも多いですよね。

デュースをやるのではなく、リターン側がサイドを選んで40-40で1本勝負。

これは、運頼みのジャンケンとは訳が違う。

そう思えた人から、ノーアドに強くなる。

真剣に、意識を高く取り組めるかどうか・・・が肝になります。

まずはチームとして、意識改革していきましょう!

 

2.ノーアドバンテージでも「どちらが優位なのか?」を、意識しよう

私はこう考えます。

40-40になった時点で、精神的に優位に立っているのはどちらか?という点。

リターンがサイドを選べても、リターン優位なケースもあれば、サーバー優位なケースもある。

冷静に、そこをまず見極めることです。

サーバーは、サーブが入っているのか?

リターンのサイドを選んだ選手は、リターンのパターン、調子は?

全てを考慮して、「安全策」でいくのか「攻撃的な策」でいくのか。

そこに迷いがあっては、いけません。

 

3.ダブルスだったら、先に動いたペアが勝つ!ことが多い

「何だか、分かったような、分からないような・・・」という方も多いでしょう。

そんな方には、ワンポイントのお勧めを。

ダブルスなら、40-40の場面、先に動く「攻撃的な策」をオススメします。

これで80%は獲れるはず!です。

リターンならストレート、サーブ側なら前衛がポーチ。

普通の相手なら、40-40のような場面では「奇策」は取り辛いし、先に攻撃されると「受け身」になってしまう。

あくまで統計的な感覚ですが、攻撃的にプレーしてもしそのゲームを落としても・・・次につながる。

積極的な姿勢は、失点しても相手の脳裏に焼き付く。

ゲームの主導権は、渡さないままに進めていけると思います。

 

40-40は、運じゃない。

準備と作戦、その時の状況判断が出来れば、むしろ実力以上のモノ、が出せるでしょう。

私はだから、ノーアド形式大好きです。

こういう感覚、持っておいて損は無いですよ。

 

今回のまとめ

ノーアドバンテージ形式を、運任せにするのは卒業しよう!

 

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ

    春になり、試合のシーズンに入って来た方も多いと思います。まず、…

  2. リターン

    サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで

    みなさんも、トーナメントを勝ち進んでいくと感じるはず。3回戦く…

  3. テニス テイクバック

    リターン

    「重たいサーブでバックハンドが振り負ける」ときには、グリップを持つ両手の間を少し空けるのも有り

    重たいファーストサーブ、試合でなかなかリターン出来ないときありますよね…

  4. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?

    テニスの試合、相手のサービスゲームをどこでブレイクするのか。拮…

  5. リターン

    ダブルス上級者を目指すなら、「リターンからのチェンジプレー」も対戦相手に積極的に見せていこう

    ダブルスの試合、「リターンをポーチに出る」という作戦を実践しているペア…

  6. テニス サーブ

    リターン

    左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう

    スライスサーブに関しては、右利き相手でも同じですが・・・これが基本。…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で「相手の繋ぎのボール」を潰せば、勝機は見えてきます!
  2. テニス フットワーク

    メンタル

    ギブアップしない相手を、負かすことは誰にも出来ない
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう
  4. テニス ボレー

    ボレー

    コンパクトなボレーの打ち方は、「ラケットが収まる場所」を作ることで完成します
  5. サーブ

    リターンダッシュを、引いて待ってはいけない
PAGE TOP