テニス ストローク

ダブルス

困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!

ダブルスの試合、一般やベテランの皆さんの試合を観ていると感じること。

困ったら、とにかくロブ!ロブ!

確かに、ロブを打っていれば勝てる試合もあります。

でもそれも、市民大会の3回戦まででしょう。

そこから上に勝つには、他の何か、が絶対に必要になります。

 

困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!

 


 

1.試合巧者は、ロブ処理上手

特に、上の年代の方の試合を観ていると感じます。

もう練習からロブを打って、打たれて、繰り返しているんですよね。

上に強いし、無理しない。

だからアナタがどんなに良いロブを上げても、彼ら彼女らは想定内。

慌てずに処理されて、甘くなったところを攻撃されて終わる、だけです。

 

2.良いロブとは・・・どんなロブ?

ここで、「良いロブ」について考えてみたい。

相手の頭上を抜いて落ちる、そのまま加速していくトップスピンロブが理想ですが・・・それを打つには厚いグリップが必要。

確かに深いロブは良いロブですが、それだけアウトの可能性も高くなる。

私が考える良いロブとは、「相手を後ろに下げるロブ」です。

これで充分。

だってその後には、前にスペースが空いている訳ですから。

 

3.ロブで下げて、前に沈めてネット勝負!

困ったときのロブ頼み、になる人はショットで崩すという発想に乏しい。

自分が困っているときに、相手のミスを待つだけになってしまう。

そうじゃなくて、選択肢が複数ある中で選択してく、組み合わあせていく。

ロブならロブで、相手をしっかり下げさせて、次に沈める、前に出る・・・ところまで、普段から練習しておきたいですよね。

そうすることで、相手も「ロブだけじゃないな・・・」とイメージを持ってくれる。

そうすると、今までのロブもより効いてくると思いますよ。

 

深いボレーに、ロブ以外の選択肢を。

これは、普段の練習から必ず養えることです。

確かに深く厳しいボレーは、上に逃げたくもなります。

でも・・・逃げていても変わりませんよ、アナタのテニスは。

 

今回のまとめ

困ったときにはロブ、以外の選択肢を組み合わせで作っていこう!

 

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. ダブルス

    パートナーに伝えることで、自分の迷いも捨てられる

    「次のサーブは、センターに打つね」この声掛けだけ、で良いんです…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?

    ダブルスの試合、まず基本は雁行陣。初心者の方も、最初に習ってや…

  3. テニス 名著

    ダブルス

    ダブルスペアで、「最近、マンネリ化してるな・・・」と感じたなら、絶対試して欲しいこと

    どうも最近、ダブルスペアで勝てない・・・。この際、ペアを変える…

  4. ダブルス

    何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です

    ダブルスの試合、「良い前衛」ってどんな前衛か?と聞かれると、私…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    前衛は後衛を褒め、後衛は前衛を褒めるから強くなる

    テニスの成長が早い人は、毎回試合ごとに強くなっていく。どこか、…

  6. ダブルス

    ダブルスのリターン側の前衛も、相手のファーストとセカンドに合わせてポジションを変えよう

    ダブルスのリターン側の前衛、この動きがしっかり出来ている選手は間違いな…

特集記事

  1. その他

    西岡選手を応援したくなる、その理由
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスが変わる時、それは耳の痛い話から
  3. テニス 走力

    戦術

    ミスのレベルを上げていく、ことこそテニス選手としての成長
  4. ストローク

    バックハンド狙い、を成功させたいなら…?
  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    両手バックハンドのパッシングショットは、打ったらラケットを身体に引き寄せる
PAGE TOP