テニス ストローク

ストローク

キリオス選手の躍進を支えるのは、チャンスを引き出す基本となる「深いフォアハンド」です

先週行われていたマイアミオープン、ベストマッチはやっぱり準決勝の フェデラー選手 vs キリオス選手 でしょう。

一見、凄い試合で自分たちには無理・・・とも思いますが、実はそうじゃない。

負けてしまったキリオス選手のストロークに、実に参考になる部分があるのです。

 

キリオス選手の躍進を支えるのは、チャンスを引き出す基本となる「深いフォアハンド」です

 


 

1.基本のプレーは、いつも見落とされがち

テニスの試合を観ていると、どうしても「フィニッシュショット」にばかり目がいく。

確かに、決めるショットは大事。

でもその前のショット、チャンスを引き出すショットが無いと、試合ではフィニッシュショットも使えない・・・ですよね。

キリオス選手のストローク、注目してみましょう。

打ち方は肘からテイクバックする少し特殊なフォアハンドですが、その軌道は実は山なりで深い、速度は遅めのショットも多い。

この深いフォアハンド、が相手からチャンスを引き出して自分の態勢を立て直す。

意外とプロ選手も、攻め急いで自滅する選手はいますからね。

キリオス選手は派手さばかりが目立ちますが、実はチャンスメイクがすごく丁寧。

皆さんも参考になる部分が、たくさんあるはずです。

 

 

 

 

2.しっかり前にフォロースルーを出す、ことが基本

基本に忠実に、しっかりフォアハンドもフォロースルーを前に出す。

肘を高い位置でフィニッシュしているのが分かると思います。

キリオス選手のような長身でリーチが長い選手は、こういった基本的な打ち方で打つとボールが自然に伸びる。

アナタ自身も、早いストロークの準備で実践していきましょう!

 

3.深いボールは前、ではなく上にラケットを抜いていく

それでも、当然深いショットは凌がないといけない。

何と言っても、相手はフェデラー選手、ですからね。

フォアハンド側に深く打たれたときには、しっかりラケットを上方向に抜いていく、フォロースルーを頭の後ろくらいにもってく。

少しでも浅いときには、しっかり前方向にフォロースルーを出す。

この基本で、しっかり自分のフォアハンドのボールが「浅くならないように」意識しているんだと思います。

試合の現場ではすごく、大事なことですね。

 

意外と参考に出来る部分は、シンプルな動作。

プロ選手は、何時間も何試合も、毎週繰り返している。

効率的にチャンスを引き出すショット、ストロークはとても参考になるはずです。

ちょっとフォームは独特だし、天真爛漫なキリオス選手ですが、実はプレーは基本がしっかりしている。

今年は注目ですね!

 

今回のまとめ

フォアハンドストロークは、フォロースルーを意識することでチャンスメイク出来る!

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケットを入れる」ことで安定…

    試合の中で、スライスのストロークを使う機会、どれくらいあるでしょうか?…

  2. テニス ストローク
  3. テニス リターン

    ストローク

    「ストロークでズルズル後ろに下がるアナタに、未来は無い!」くらいの危機感が必要な理由

    テニスの試合で、ストロークが強い相手に押されて後ろに下がってしまい・・…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩く、という危険な発想

    強い選手は、しっかり決める。ストロークでも浅いボールは、しっか…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    イレギュラーバウンドが多いテニスコートでは、「意識してオープンスタンス」を多めに使ってみよう

    試合が行われるテニスコート、いつでも万全な状態なキレイなコート・・・と…

  6. ストローク

    両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!

    両手バックハンドストローク、現代テニスにおいて一番進化が著しいショット…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルス、狙うのは弱い方の相手でホントにいいの?」テニスの試合で狙いを定めるに…
  2. フットワーク

    ワイドに追い出されても、冷静に相手のポジションを把握しよう
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの後衛の選手、センターに戻り過ぎてない?
  4. 日々の雑記

    私の母親について
  5. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスにおいて、高レベルのダブルスの試合で増える「ストレートへの展開」の練習メニ…
PAGE TOP