テニス サーブ

サーブ

サーブ&ボレーでは、「打ちながら前に出る?打ってから、前に出る?」の疑問について

目次

サーブ&ボレー、を普段から使っている方はダブルスの試合に出ている方でも多いと思います。

私は、「シングルスでも使おう!」と何度か書いてきましたが、こんな疑問も頂くようになりました。

サーブ&ボレーは、打ってから前?それとも打ちながら前?

皆さんは、どう思いますか?

 

サーブ&ボレーでは、「打ちながら前に出る?打ってから、前に出る?」の疑問について

 


 

1.言葉で動作を区分するのは難しいけど・・・

私は、結論から言えば「ちょうど間くらい」な感じです。

サーブは基本的に前足でコートキックし、前足で着地、その後に前にダッシュ!ですが、サーブ&ボレーだと前方向にジャンプしていく。

この前足のジャンプが、サーブを打ちながら前、のように見えるかも知れません。

ですが、基本は「打ち終わってから、後ろ足が前に出る」ので、しっかり打つことに集中する。

サーブ&ボレーでは、まずしっかりトスを前方向、相手に近い位置にトスアップすることが大事でしょう。

言葉で動作を表現するのって、いつも思いますが難しいですね・・・。

 

2.低めのトスアップが、サーブ&ボレーに向いている!

これは、言えると思います。

ダブルスの名手と言われるブライアン兄弟、女子選手でも、ほとんどがトスアップは低め。

サーブはサクッと打って、とにかく前で勝負!が基本ですからね。

テンポ良く打っていけると、前衛も乗ってきやすい、プレーしやすいんです。

トスが低いと、しっかり前方向に上げてジャンプ、後ろ足を出していく流れが作りやすいのでお勧めです。

逆にトスが高いと、リズムも悪くなるしトスアップのやり直しも増える。

トスをやり直すのって、前衛からすると結構萎えるんですよね。

 

3.前へのスピードアップを求めるなら、後ろ足の1歩目を大きく

しっかり前に行きたい、サービスラインくらいまで届いてボレーしたい。

それなら、後ろ足の1歩目を大きく前に出していきましょう。

サーブ&ボレーは、とにかく初動が大事。

初動で大きなフットワーク、後半は細かく動いてスプリットステップで相手に備える、ことを意識。

すればきっと、攻撃的で且つ安定したサーブ&ボレー、が出来るでしょう!

打ちながら前、というよりはまず打つことに集中!

でもその打つ動作が、自然に前につながっていくように見えるプレー、が理想ですね。

 

打つ前から、「前に走らないと・・・」とプレッシャーに感じる必要はありません。

しっかり前方向にジャンプ、して良いサーブを打つ。

あまりスピードは要りませんよね。

高速サーブはむしろ、自分の首を絞めることになるでしょう。

回転系のサーブでトス低め、初動を大きな1歩でぜひ、トライしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 11/22(金) 高西コーチ 女子ダブルス レッスン&ゲーム会 in 世…
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない

    あと1ゲーム、キープすれば試合は終わり。サービング・フォー・ザ…

  3. サーブ

    サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だけで実は充分なんです…

    サーブに悩んでいる男性の方、意外と「自由に打てる」サーブが障害になって…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    知っておけば強くなる、スピンサーブの基本5つ

    スピンサーブは、屈強な男性しか打てない。なんて話は、もう昔の話…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    極論ですが「ブレイクされなければ、負けない」のは確か

    この理論、まぁ当たり前ですよね。「そもそも、1ゲームキープする…

特集記事

  1. テニス 格上相手

    その他

    「テニス節約術」って、考えたことありますか?
  2. 戦術

    前に入りながら打つことでの、副産物とは?
  3. テニス トレーニング

    ストローク

    自分自身でコントロールに厳しくならないと、上達は無い
  4. テニス スポーツ

    メンタル

    自分を持ってさえいれば、どんな試合の結果でも受け入れることが出来る
  5. 戦術

    想像するから、テニスは強くなる
PAGE TOP