テニス ダブルス

その他

テニスにおいて、どんな部分に「癖」は付きやすいのか?

目次

相手の「癖」を見抜くこと。

これは、これからのアナタに絶対に必要な部分になってきます。

予測には、根拠が必要。

どんな選手にも、小さい癖は必ずある。

ましてはプロ選手でもない一般の選手なのですから、当然です。

 

テニスにおいて、どんな部分に「癖」は付きやすいのか?

 


 

1.次の動作の予備動作で、「癖」は生まれる

考えてみれば、当たり前のことでしょう。

例えばサーブ。

スライスサーブを打つときには打点が下がり、身体が前に開くケースが多い。

スピンサーブは身体の開きを抑えて、打点がより頭上に近い位置になる。

トスアップから、「まさに打ち始める」ときの予備動作で、その違いはハッキリ生まれてくる。

サーブを打つ瞬間、に気付いても遅い、意味が無いんですよね。

その前段階の「予備動作」、で気付けるから反応出来るし、試合を優位に進めていける気付きになるのです。

 

2.「癖」にはその人の性格が深く関係している

そもそも、癖ってその人の性格みたいなもの。

せっかちな人は、早くボールに触りたいと思って突っ込みがちだし、優柔不断な人はラケットを振り遅れるケースが多い。

テニスの試合でも、結局はその人の性格、生活の一部が大きく現れますからね。

そう考えると、癖を見破るのも楽しくないですか?

打つコース、球種を見破ると思うとハードルが高いですが、その人の性格を、どこかテニスに現れていないか把握してみる。

これくらいの感覚で、良いんです。

 

3.癖に身体を反応させるようになれれば最高!

いくら癖を見抜いても、それがテニスに活かせないと意味が無い。

例えばスライスサーブの癖を見抜いたら、素早く打たれるコースに動いて準備する。

その為には、「相手の癖」と「自分の身体の反応」をシンクロさせていきましょう。

私は、リターンのときに「ラケットのエッジが先に見えたらスライスサーブ、だからワイドケア」みたいな暗示をかけています。

「見えなければスピンサーブ」なのでセンターをケアする。

この「○○が見えたら、○○をケア」という感じ、オススメです。

見えなかったらその逆、でOK。

身体を反応させるには、自分の視覚情報を整理することが一番です。

 

難しそうに思うかも知れませんが、簡単です。

相手を良く見て、何か法則を見つけるだけ、そしてそれを言葉に置き換えて待つだけ、です。

アナタの対戦相手、よーく見てみましょう。

たくさんの情報、アナタにくれているはずですよ。

ピックアップ記事

  1. 11/26(火) 女子ダブルス対抗戦 vs TEAM涌井 inテニスガーデンレニ…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    言葉は強く、残り続ける

    昨日の祝日は、本棚の片づけを。年末年始は広島に帰省していたの…

  2. テニス コントロール

    その他

    「なぜ、出来ないのか?」を、実は誰も真剣には考えない

    テニスの練習、試合、なかなか上手くいかない。これに、ある意味慣…

  3. テニス 調子

    その他

    暗くてボールが見えない、ときに堅実にプレーするコツ4つ

    今の時期、すごく日が短いですよね。明るい時間が少ないし、もう1…

  4. その他

    「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるようになる

    まだまだ、暑さが続く日もある。皆、ちゃんと身体を暑さに慣らして…

  5. テニス ミス
  6. 戦術

    その他

    関東最大規模のテニスコート「大宮健保(けんぽ)グラウンド」で注意するべきこと

    関東のテニスの聖地・・・と言えば、もちろん有明テニスの森ですが、では一…

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    浅いボール、ストロークで振り切れてますか?
  2. テニス ボレー

    リターン

    初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説
  3. テニス ラケット

    サーブ

    サーブ前にラケットでボールを打つ、ことがなぜ必要なのか?
  4. ダブルス

    ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニ…
  5. その他

    テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について
PAGE TOP