テニス サーブ

サーブ

サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく

1ゲーム目から、ものすごいサーブを打ち込まれる。

そうなると、戦う気力も失せていく・・・こと、ありますよね。

でも、大丈夫です。

そういう相手ほど、テニスの試合では絶対に崩しやすいのですから。

 

サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく

 


 

1.ビッグサーバー、ビッグフォアハンド、全く怖く無いその理由とは?

皆さんも、対戦した経験はあるはずです。

一発の強力なショットを持っている人は、確かに怖い。

でも、そのショットは「決まったコース」しか飛んで来ないはず。

凄いショットを打ち分けられるなら、とっくにその選手はもっと上のステージにいるはず。

特定のコースにしか打てないのなら、凄いショットではない。

思い切って、山を張りましょう。

そして、なぜ一発のショットに頼る選手が怖く無いのかといえば・・・。

 

2.その凄いショットに、甘えているから

ビッグサーバー、凄いショットを持っている選手は、何も考えていない。

だって、考える必要無いですからね。

力でねじ伏せる、自分が打って返球出来る相手が少ないうちは、考えなくても勝てる。

だからこそ、弱点になっていくんです。

自分のショットに甘え、駆け引きや緩急が使えない相手は、怖く無い。

淡泊なテニスしか出来ない選手には、さっさと敗退してもらいましょう。

 

3.「自分の最高のショット」が返球されてからが、勝負

こういう美意識の高い選手は、自分の最高のショットにこだわりが強い。

「これが返球されたら、もう今日は俺の負けで良いよ・・・」と思っている。

本当、情けないですよね。

どれだけのショットを持っているつもりなのか、知りませんが。

最高のショット、って自分で思っているだけなのに、気付いていない。

確かに速いサーブやショットは武器になりますが、それに頼っていると、そのショットに泣いて負けていく。

アナタにはそうなって欲しくないんです。

 

考えなくなる、というのはとても怖い。

もし、アナタがチームのトップの実力、だったらその可能性がある。

「何も考えないでも、勝てる相手」と試合をしていても、何の経験値も積めない。

このことだけは、心に留めておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. サーブ

    サーブ&ボレー、良いサーブの時こそ集中力キープが大事

    並行陣に必要なサーブ&ボレー、みなさんどうでしょうか。ダブルス…

  2. サーブ

    「より良いサーブ練習」にする為に、テニスの試合の要素を加えてみる

    皆、部活の中でしっかりサーブ練習やってる?サーブが大事って試合…

  3. サーブ

    セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦

    試合の中で、セカンドサーブで行き詰まる。みなさんも経験、無いで…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしよう

    サーブのフォームチェック、意外と皆さんやっていない。大きな鏡が…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルトが癖になっている、みなさんへ

    試合の中で、大事な場面でダブってしまう。これは、何度も私も経験…

  6. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認しておこう

    速いサーブを安定して入れることが出来る人、はどんなことを意識しているの…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    「つなぎのボールの精度」を上げないと、そもそも強い相手には粘れない
  2. 戦術

    4ゲーム終わった段階で、知ることは出来ているか?
  3. ダブルス

    雁行陣の前衛に必要な、洞察力について
  4. テニス ストローク

    サーブ

    緊張する場面で「しっかりサーブで顔を残す」こと出来てる?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由…
PAGE TOP