テニス ラケット

その他

ラケットを使ったボールキャッチが苦手な人は、試合前から相手に自信を与えてしまう

ちょっとした仕草で、その人のテニスの技量や意識、は表に出ます。

例えば、ラケットを使って「ボールをキャッチ」する行為。

試合前のウォーミングアップから、相手から送られたボールをラケットでキャッチしますよね。

この動きが滑らかかどうか。

周りから観られている、ことは常に意識しておくことが大事です。

 

ラケットを使ったボールキャッチが苦手な人は、試合前から相手に自信を与えてしまう

 


 

1.ラケットでボールをキャッチ、上手に出来ますか?

遠くから飛んで来たボールを、ラケットをでキャッチする。

ワンバンドだったり、時にはノーバウンドかも知れません。

高いバウンドや、低いバウンドもあるでしょう。

そこでスッと出したラケットで、しっかりボールの勢いを殺して、捕球する。

何気ない動作ですが、これがしっかり出来る人は相手に「上手そう・・・手強そう・・・」というプレッシャーを与えることが出来るのです。

 

2.動きが堅い人は、相手に上手に出られる

強い相手ほど、しっかり雰囲気を観察している。

ボールキャッチが堅いと、もしかしたら「タッチ感覚がイマイチなのかな・・・」と思ってしまう。

「ボレーは苦手そうだな・・・」と思って、試合の序盤からドロップ系のショットを入れてくるかも知れませんね。

私なら、試します。

ボールキャッチでラケット動作がぎこちない人は、概ねネットプレー、薄いグリップで操作できない。

この仮定は、大抵当たりますからね。

 

3.普段の練習から、ラケットでボールキャッチ、磨きましょう!

毎日の部活でも、しっかり意識すれば変わる。

ラケットでボールを捕球する、のをいかにスムーズに出来るかどうか。

ボールを拾う動作も、同じですね。

試合の中で、必ず何回も繰り返す動作ですから、やっぱりかっこよくスムーズに出来るとそれが自信にもなる。

立ち振る舞いで、自分の試合って変わりますよ。

 

自分がどう観られているのか、何気ないポイント間の雰囲気を大事にして欲しい。

動画で撮影してみると、よくわかりますよ。

「何だか、自信なさげだな・・・」と思うのは、きっとこういう細かい動作が慣れていないから。

プロ選手のプレー、ポイント間も観てみて下さい。

ボールボーイがいる試合がほとんどですが、きっとウォーミングアップの時とか、参考になるはずです!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての「肩書き」を外したときに、アナタには何が残るだろうか?

    今回は少し、重たいお話を。いつも重たいと感じている方は、すみま…

  2. テニス メンタル

    その他

    マナーが良い選手は、大事な試合に勝てない?

    先日、私の周りでこんな議論がありました。「マナーが良い選手は、…

  3. その他

    来年のイベントについて

    いつもT-PRESSを応援して頂きありがとうございます少し早…

  4. テニス ミス

    その他

    「テニスの試合は過酷である」真夏の暑さ対策として大切な「汗」について

    この時期、色々な暑さ対策を皆さんも行なっているかと思います。テ…

  5. その他

    いつでも試合の当事者は「自分」、が基本

    当たり前といえば、当たり前の話。でも、テニスではこれをしっか…

  6. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について

    今はまさに季節に変わり目。少し前まで寒かったと思ったら、20度…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでの「ラリー練習」は一工夫することでより試合で活かせる練習になる!
  2. テニス 雑誌

    練習メニュー

    失敗の質こそ、その人の未来
  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?
  4. テニス 前衛

    ダブルス

    粋な前衛は、ファインプレーをファインプレーに見せない
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの基本は、「相手の力を利用すること」と考えると試合で勝てるようになる
PAGE TOP