テニス 練習

Q&A

Q&A「テニス弱小校の僕たちに、練習メニューを考えて欲しい」

今日は、Twitterで頂いたご質問より。

中学、高校での部活はレベル差もあり、コート面数も少ない、コートが無い学校もあり大変ですよね・・・。

今回は、まず具体的な練習メニューよりも基本姿勢、から考えてみましょう。

 

Q&A「テニス弱小校の僕たちに、練習メニューを考えて欲しい」

 


 

1.まずは自分たちで自分たちを、「弱小校」と呼ばないこと

のっけから厳しい・・・ですが、これは意識して欲しい。

私宛のメッセージでも、「弱小校」「三流大学」といった感じで、自分たちを呼んでいる。

気持ちは分かりますが、これってもう上手くならない言い訳を先に作ってしまっているんですよね。

例え客観的に観て弱小でも、自分たちで言ってはダメ。

弱気を知って戦うために、その「弱さ」を「強さ」に変えていかないといけないのですから。

 

2.反復練習で技術を身に付け、試合で使う練習メニューを

まず、「何をやるか」よりも「何をやらないか」を決めましょう。

 

・目的の無いダラダラしたラリー

・毎回同じような球出し練習

・遊び半分の試合形式

 

こういった内容の、「逆」で考えてみませんか?

つまり・・・

 

・ミスを減らしながらも、攻撃し合うラリーポイントの練習(毎回勝敗を付ける)

・球出し練習は球出し役、ボール拾い役を付けて、毎日違う内容でランダムで行う

・ゲーム形式は全て記録に残して、月末に優秀者を発表する

 

練習の全体方針は、こんな感じでどうでしょうか。

あとは、コート面数が少ない部活は「コートが無い場所」でも出来る練習を考えましょう。

 

3.工夫次第で、ボールとラケットがあればテニスは練習出来る

私の部活では、よく2人1組で「手出しで打って、キャッチ」の練習をしていました。

一人がボールを持って、軽くトスして相手がラケットで打つ(ボレーでも、ストロークでもOK)、それを球出しした人が手でキャッチする。

地味なようですが、球出し側も良い練習になるし、メンバーを変えながらやると緊張感も出る。

ラケットで打つ側は、相手が素手でキャッチする訳ですから、優しくコントロール良く打たないといけない。

地味ですが、こういった反復練習がきっと、基礎作りに役立つはずです。

 

今日一日、そして来週、練習する内容を紙にまとめて、部室に貼り出してみましょう。

きっと、紙に書いてみるだけでみんな緊張感が出るし、「よし、やるぞ!」となるはず。

毎回、部活で集合してから「何やろうかね・・・」となるのを変える、だけで良い部活の雰囲気になるはずですよ。

弱小、上等。

一緒に下から、這い上がっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」

    新学期、部活やサークルの雰囲気がどうも盛り上がっていかない。何…

  2. テニス ボレー

    Q&A

    Q&A「シングルスとダブルスのリターン、何が違うの?」

    Twitterでご質問頂く機会が多かったので、今回はこのテーマで。…

  3. テニス チャンス

    Q&A

    Q&A「タイブレークで勝ち切れない・・・有効な作戦はありますか?」

    今回は社会人女性の方からのご質問です。プロの試合でも、残酷なま…

  4. テニス ダブルス

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vol.3

    少し時間が空いてしまいましたが、10月にて実施させて頂きましたアンケー…

  5. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「テニスを強くなりたい人、楽しくやりたい人」が混ざっているテニス部はどうすれば良い?

    今回は高校のテニス部主将の方から頂いた質問。テニス部の部活動に…

  6. テニス 錦織圭

    Q&A

    Q&A「バックハンドストロークが、片手か両手か定まりません・・・」

    今回は男子高校生から、バックハンドストロークに関する質問です。…

特集記事

  1. ロブ

    女性にお勧め!トップスピンロブは「両手バックハンドならコンパクトに」打ちやすい理…
  2. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わす…
  3. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?
  4. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    テニスの試合で「低い弾道のロブをスマッシュするとき」要注意したい5つのポイント
  5. テニス 客観視

    スマッシュ

    「チャンスと思っても難しい!」テニスでネット際でのグランドスマッシュを打ち切る技…
PAGE TOP