ストローク

テニスの試合でバックハンドを振りきれない、「スライス依存症候群」に陥ってはいないか?

試合中、精神的に苦しくなることはよくあること。

自分もビビっているが、相手も苦しい状況なので、ここはしっかりとミスしないで我慢したいって時に有効なのはスライスショット。

しかし、20才頃まで俺はこういう場面でスライスを使うこと自体怖かった。

 

テニスの試合でバックハンドを振りきれない、「スライス依存症候群」に陥ってはいないか?

 


 

特に得意だったフォアハンドストロークの時。

それはなぜかというと、一度スライスを使うともうそれ以降、試合中にトップスピンに戻せなかったのだ。

一度使うと止められない禁断のショット、スライス・・・。

 

俺は密かに「スライス依存症候群」って呼んで、恐れていたのである。

もともとバックハンドストロークは、高校の頃からスライスしか打てなかった。

頑張って片手バックハンドでトップスピンを死ぬほど練習したが、一向に上達の兆しが見えず断念。

しかし20才を過ぎてから両手に変更したら、何とか試合でも使えるようになった。

それでもやっぱりスライスがメインで、トップスピンはなかなか登場させることが出来なかった。

 

でもそんなスライス依存症候群だった俺も、今は克服して試合の中でトップスピン、スライスと自在に使い分けている。

バックハンドストロークも死ぬほど苦手だったが、今はフォアハンドストロークよりも安定感あるかも。

そうなれた理由は何かと言うと・・・打点なんだよね。

打点がダメだったからフォアハンドストロークはスライスからトップスピンに戻せなくなっていたし、バックハンドもダメダメだったのだ。

スライスの特徴と言うかメリットは幅広い打点範囲。

離れすぎた打点も、食い込まれた打点でもスライスを使えば何とか返球は出来てしまう。

が・・・ここが落とし穴。

ビビッた場面でのフォアハンドスライスは、ビビッた分だけボールを待ってしまって、本来の打点より低くてしかも体に近くなっていたし、バックハンドストロークなんて最初からスライスメインで練習していたうえに、苦手意識の塊だったから、準備も遅くて打点はいつも食い込まれていたのだ。

 



 

両手バックに変えた方が良かったのは、左手で何とか食い込まれた打点のボールを押し返せたから。

もちろん今でもビビッた場面、それからしっかりポジションに入れない相手の厳しいショットの場面ではスライスを活用しているんだけど、その後またトップスピンでしっかりと打ち抜きたい時には、「しっかり思い切って振り抜こう!」って思うと同時に、打点をちゃんとトップスピン用の前方打点に戻すようにしている。

大事なことはボールが来るのを待たないで、前へちゃんと迎えに行けってことだね。

スライス依存症候群に陥っている人、けっこういるでしょ?

 

「スライスだけじゃだめだ!振り抜かなきゃ!」

そう思って、思い切って振り抜いたけど結果はネットとかアウト・・・だからまたスライスに戻る、なんてパターンの人は振り抜くだけじゃなくて打点の修正も行なうこと。

相手もビビっているから超甘いボールが返ってきているのに、こっちもスライスしか返せない・・・そんな惨めな試合から、早く抜け出せ!!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    苦手意識があるショットほど、準備と打点が遅れていく

    苦手意識って、怖い。無意識のうちに、自分で全ての反応が遅れてい…

  2. ストローク

    速いボールを正確に打って来る相手、にはどう対抗する?

    最近、よく頂くご質問です。「色々戦術は分かったけど、結局速い…

  3. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ

    繋ぐショットを練習してるか?自分より強い相手と戦って、勝利を得…

  4. ストローク

    エグいスライスは、腕の振りを〇〇で!

    試合で相手を追い込む、鋭いスライスを打ちたい。エグいスライス…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がります!

    今、改めて見直されている技術の一つが「スライス」のストローク。…

  6. テニス イベント

    ストローク

    「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について

    バックハンドストローク苦手だったので、バックが苦手な人を見分けるのが得…

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?
  2. 日々の雑記

    みんラボさんとの取り組みについて
  3. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう
  4. テニス 観察

    戦術

    「自分の中でのコツ」を、一番優先して良いんです
  5. テニス 予測

    シングルス

    シングルスの試合で、中途半端に角度を付けたアプローチショットは危険過ぎる件
PAGE TOP