テニス ボレー

ボレー

「ボレーが上手い人は、ラケットワークが上手い?」その感覚は、捨てましょう!

ボレーが上手い、流れるようなネットプレーが得意な人は、きっとラケットワークが上手いんだ。

確かに、それも一つの要素でしょう。

ですが、その発想だとアナタはいつまで経っても小さい成長幅でしか伸びていかない。

発想を変えて、アナタも今日からボレーが大得意!になりませんか?

 

「ボレーが上手い人は、ラケットワークが上手い?」その感覚は、捨てましょう!

 


 

1.ボレーの7割は、ポジショニングで決まる!

私は断言します。

一般大会、学生大会のレベルであれば、アナタのボレー技術は急激にアップ出来る。

そう、ボレーはポジショニングで変わる、上手くなるのです。

結果的にポイントを楽に獲れるようになるには、とにかくネットに近付くこと。

そして、その後はロブを警戒して離れること。

こうやって相手を出し抜いていくポジショニング、を出来るようになればボレーは上達します!

 

2.ポーチを失敗してしまうのは、ネットから遠いから

ボレーが苦手な人の典型例は、ネットから遠いのに無理をする。

決められないのに、決めようとする。

ネットもするし、深く打とうとするとアウトする。

ポーチを失敗してしまうのは、確かにボレーのラケットワーク技術もありますが、それよりも前、ポジションを変えることで解決できる。

これは、誰にでも出来る、すぐに出来る解決策なんです。

 

3.ポジションを変えることは、明日からでもすぐに出来る!

テニスの技術は、関係ない。

ネット近くに立つことが出来ない人、はいないはずです。

出来ない人は、勇気が出ない人。

「だって、ロブを抜かれたら・・・どうするの?」という方、最初は相手もロブを打ち辛い。

ネットに詰めてパーンと決めた後は、逆にロブを呼び込める。

繰り返しになりますが、細かいメリハリを付けたネットプレーに、技術要りません。

必要なのは、相手が打つ前にサササッと、ハッキリしたポジションに変えていくことです。

 

ネットプレー、自分は大好き!

と、ボレーが苦手な人は自分のテニスノートに書いてみましょう。

毎日一行、書いているだけで、絶対にポジショニングを変えていく勇気、出てくるはず。

誰にでも出来ること、それがテニスのポジショニングの妙、です。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    フォアハンドボレーでパンチ力を出したければ、「後ろではなく上」にラケットをセットしよう

    フォアハンドボレー、の決定力は、シングルスでもダブルスでも必要。…

  2. ボレー

    「ネットにガン詰めしたボレー」とストロークのラリー練習、は試合を想定すると無意味です

    先日あるテニスコートで練習している風景を観て、感じた疑問。ボレ…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用しなくなる

    テニスは人がするスポーツ。人の習性や構造を考えると、実は想定さ…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」人は、はっきりメリハ…

    テニスの試合、特に学生の大会ではストローク技術が主体となる傾向が強い。…

  5. ボレー

    ドロップボレーに、タッチ感覚って必要?

    「私はセンスが無くて…ドロップ系のボールが、打てません」とい…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの基本は、「スタンス広めでその中間に頭」を意識すれば安定する

    ボレーに安定感が欲しい方。まずは、頭の位置をしっかり意識するこ…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる
  2. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイ…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合直前の心配や不安は、9割が妄想である
  5. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない
PAGE TOP