テニス ボレー

ダブルス

テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れておこう

ダブルスの試合、シングルスとの大きな違いとして意識したいこと。

それは、コート半面に2人いて、「前衛と後衛」がいるということ。

相手が後ろに2人とも下がった2バックのような陣形では関係無い?

そんなことはありません。

とにかくボールに対して1cmでも近い位置にいる選手、それが「前衛」なのです。

 

テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れておこう

 


 

1.「前衛が絡んだ瞬間」にラリーのペースは激変する

何も、難しいことではありません。

アナタがいつも実践しているし、意識していることでしょう。

前衛が触った瞬間に、ラリーのペースが変わって速い展開になる。

どちらかの前衛が触った瞬間に、2対2のラリーでスピードアップしていく感じになりますよね。

まずはこの意識を持って、身体と頭が素早く反応出来るようにしていきましょう。

 

2.ペースアップを自分たちから仕掛けていこう!

相手から展開されてのペースアップだけだと、結構しんどい。

試合の中で、自分たちから仕掛けていけるペースアップの展開を増やしていくことが大事です。

ストレートへ展開していく、相手前衛に触られるのではなく「触らせていく」意識で試合を進めていきましょう。

そうすれば、きっと主導権が握れるはずです。

 

3.ペースアップを嫌がる相手には、どんどんポーチで絡んでいく

じっくり試合をしたい、後衛同士のラリーを中心にしたいダブルスペアも多い。

そんな相手には、どんどん前衛から絡んでいきましょう。

つないでくる相手、粘り強い相手には、2人で前にいく並行陣の意識があると便利。

とにかく高いロブ、深いストロークでつないでくる相手は「ペースアップ」が嫌なもの。

この意識だけで、だいぶ試合が戦いやすくなるはずです。

 

ダブルスの試合は、ラリーの中でもどんどん状況が変化していく。

その変化にアナタがついて来れるかどうかが、大事なポイントです。

自分で興す変化なら、対応しやすいですよね。

相手から仕掛けられる前に、どんどん仕掛けていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!

    ダブルスの試合、「並行陣」を相手が繰り出してきたときに、どうするのか。…

  2. テニス ボレー
  3. ダブルス

    「ダブルスが分かり始めた30歳」テニスの試合の醍醐味は様々なペアと試合に出れること

    ダブルスは苦手だった。もしかしたら、今の方が現役の時よりもダブ…

  4. テニス ダブルス
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    「なぜアナタの前衛のプレーが、サービスキープに繋がらないのか」テニスのダブルスで必要な、リターナーに…

    どうして、自分のパートナーはなかなかサービスをキープできないんだろう。…

  6. ダブルス

    ストレートを抜かれても、カバーできる後衛はどんな感じ?

    ダブルスの試合で、雁行陣でのラリー。そこから味方の前衛が動いた…

特集記事

  1. シングルス

    コートの真ん中に立つ、という概念を捨てよう
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックの意識を劇的に変える、魔法の言葉
  3. テニス メモ

    メンタル

    自分の限界は、言葉一つで超えられる
  4. テニスあるある

    怪我と付き合うテニスについて
  5. テニス 前衛

    ダブルス

    「並行陣を崩すディンクショット」を身に付ければ、テニスの試合での速いサーブも怖く…
PAGE TOP