テニス サーブ

サーブ

あるレベルを超えると、「試合の流れを断ち切るサービスエース」が打てる選手が増える

テニスの試合、しっかり勝てる人は、こういう雰囲気を持っている。

プロ選手の試合を観ていると、意図的にサービスエースを狙っている選手がほとんどですよね。

試合の流れを断ち切りたい、またはリードを拡げたい・・・とき。

サービスエースが狙える選手は、やっぱり強いテニス選手です。

 

あるレベルを超えると、「試合の流れを断ち切るサービスエース」が打てる選手が増える

 


 

1.欲しいときに、しっかりサービスエースが取れる

自分には関係ない話、だと思いますか?

いえ、違います。

こういう選手にアナタも成長していかないといけないし、対戦相手としては倒していかないといけない。

まずはこの覚悟、決めましょう。

日本って、「サービスが強い自国選手」がいないから、つい自分たちも「サーブは・・・これくらいで良いか」となりがち。

アナタの周りでもそうじゃないですか?

サーブに意識が高い人が少ないと、いつの間にか自分も意識が低くなってしまう。

これでは、サービスエースを取ったり取られたり、という感覚に疎くなってしまうのは当然です。

 

2.シード選手相手には、サービスエース対策は必須

試合では、簡単に相手にノータッチエースを許してはいけない。

なぜなら、そこから試合の流れは大きく変わるし、相手も乗って来る。

実力差がある相手を、乗せてしまうのは危険です。

では、何が必要か。

「あ、ここでサービスエース、狙って来そうだな・・・」と、アナタ自身感じられるようにならないと。

40-15、のような場面、そもそも「狙ってくる」ような積極的な相手かどうか。

感じて、「来るな・・・」と思ったら少しポジションを下げたり、調整する。

この見えない駆け引き、しっかり意識していきましょう。

 

2.相手のエース級のサーブを返球出来れば・・・最高の攻撃になる!

これは、受け身の話ではありません。

サービスエースを狙ってくる相手、のその最高のサーブをリターンで返球出来れば・・・最高の攻撃になる。

相手の落ち込み具合、イメージ出来ませんか?

アナタ自身、逆なら絶対、嫌ですよね。

その為には、まずはこういった「サービスエース狙い」の選手がいるということ、目の前の選手はどうだろうと考えること。

ここから全ては、スタートです。

 

錦織選手を観ていると、どちらかと言えばデュースサイドからのサーブが得意。

センターにエース、はここぞというポイントで狙って来ます。

サーブが弱いというイメージがあるかも知れませんが、打てるんですよ、彼も。

あえて隠して、取っておいて終盤で使う。

これが賢いテニス選手の戦い方、です。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. サーブ

    ポイントをリードした時には、サーブを苦手コースにも打って散らしておくこと

    サーブが上手い選手って、みなさんどんなイメージですか?強く速い…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップとラケットを上げる動きが同時なサーブのフォーム」について、メリットデメリットを考えてみる…

    サーブには色々なフォームがありますが、今回はラケットとトスアップの腕を…

  3. サーブ

    なぜ、サーブに伸びが出ないのか?

    サーブが叩かれる、伸びが出ない。こう悩んでいるみなさんに、一…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入らない

    身体を大きく反って打つスピンサーブは、男性ならしっかりセカンドサーブと…

  5. テニス 攻撃
  6. サーブ

    「セカンドサーブ」を、1つの基準にしよう

    みなさんは、試合の中でどんなプレーで相手と自分の実力を比較してますか…

特集記事

  1. テニス 知識

    テニス知識

    冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. テニス ストローク

    リターン

    踏み込んだ攻撃的なリターンを打ちたければ、「オープンスタンスでコンパクトなフォー…
  3. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合で有効な「ドロップショット気味のリターン」は、置きにいくとネットを…
  4. テニス 上達

    戦術

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長
  5. テニス ロブ

    ストローク

    「ストロークをシュート回転させて相手のラケットの芯を外す」テクニックは近代テニス…
PAGE TOP