テニス ボレー

ボレー

「パッシングで抜かれない選手」になる為に、意識したい5つのポイント

パッシングショットですぐに抜かれてしまう・・・。

シングルスでもダブルスでも、ネットに出てプレッシャーをかけているつもりが、全く効いていないのであれば何か問題がある可能性が高い。

まずやってみることが大事なのがネットプレー。

その次に、このステップを踏んでいきましょう!

 

「パッシングで抜かれない選手」になる為に、意識したい5つのポイント

 


 

1.技術よりポジショニングが大事!

ネットプレーは、どんなに高度なボレー技術をもってしても、触れないボールは触れない。

ここで大事なのは、まずポジショニングです。

しっかり自分が打ったボール、アプローチしたボールに近い方向に、ネットに詰めていきましょう。

センターストラップ近くに立てば真ん中?

それは間違いです。

自分が打った方向に向かってネットに出る意識、でもっと触れるボールが増えていくはずです。

 

2.やっと届いたボレーは、ラケット面を上に

ネットプレーって、ギリギリ触るボレーも結構多い。

そのときには、しっかりラケットを上向きに作ってあげることで、守備力が高まるでしょう。

やっと届いているのにバコン!と打ってしまっている選手、ネットプレーの意識を変えていかないと。

抜かれそうになっている、相手の攻撃が優れているのであればまず返球、の意識が大事です。

 

3.ロブを打って来る選手かどうかを判断する

対戦相手の特徴は、2種類に分かれます。

ロブを使ってくる選手なのか、パッシングしか頭にない選手なのか。

いずれにせよ、ハイボレーの処理が意外と多い、のは覚えておいて損は無い。

ロブが好きな選手を相手にしているときには、あまり前に出過ぎないようにしておかないといけませんし、逆にロブが無いと思ったら前に詰めていく。

この特徴は、試合の序盤にネットプレーを入れる事で明らかになるはず。

とっさの判断、で出るプレーこそ、その選手の特徴を大きく現していると思います。

 

4.ネットは自分の味方である

テニスのおけるネット。

この1メートル弱の高さの障害物は、アナタの味方です。

ネットに出たら、一緒に自分のコートを守ってくれるものとして考えましょう。

アプローチをスライスで打って低い打点にしておけば、きっと相手は強引なパッシングショットでミスしてくれる。

相手のボールがネットにかかったときには、「ナイスプレー!」とネットを心の中で褒めてあげて下さいね。

 

5.相手が打つ瞬間にはしっかり止まる

基本に始まり、基本に終わる。

しっかり相手が打つ瞬間には、止まってコースを予測、まで出来るように。

慌てて動きを速くするよりも、しっかり反応出来るような準備を整えておくことが大事。

止まっている、スプリットステップで態勢充分、な状態を相手に見せることが一番のプレッシャーになる。

動いている、バタバタしている選手は・・・パッシングでもロブでも非常に抜きやすい相手、でしかありません。

 

ネットプレーは、ボレーの技術?

もちろんボレーの技術も大事ですが、それをどう活かすのか。

もっと言えば、触らないでポイントを取れれば一番良いですからね。

まずネットプレーにはどんどんチャレンジ!

その次の段階で、しっかり抜かれない選手としての成長を意識してみましょう。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. ボレー

    相手に深いボールを打たせない、為にネットプレーがある

    ネットに出ることに、イマイチ踏み切れない人。そういう人は、この…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で本当に強い前衛は、ポーチボレーの後にも全く隙が無い

    ダブルスの試合で、前衛がポーチに出る。ここまではよく観る光景で…

  3. ボレー

    「サーブ&ボレー、見習い中」テニスの試合ではまずやってみることが相手へのプレッシャーの第一歩!

    大阪にある府立北かわち皐ヶ丘高校で、2カ月に一回くらい授業をしている。…

  4. ボレー

    「とにかくボレーがネットしてしまう」人が改善したい5つのポイント

    せっかく前衛にいたり、シングルスで前に出てもボレーが苦手だと・・・それ…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える

    ボレーのコントロールが安定しない人は、今一度この基本を。しっか…

  6. ボレー

    ネットプレーって、要は相手に選択を迫る行為

    前に出てボレー、試合でなかなか使えない方も多いと思います。自分…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    「ストレートケアしとくね!」→ストレートに打たれる→ボレーがネットに→「・・・」…
  2. テニス トレーニング

    メンタル

    どんなに良いテニスをしていても、「試合に勝利」という結果が出ないと自信もプライド…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの「伸びていく力」を把握する簡単な方法とは?
  4. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュで…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「アレーを捨ててでもセンターを守る」並行陣が強い
PAGE TOP