テニス フットワーク

シングルス

レベルの高いシングルスの試合では試してみたい、「ドロップボレー誘導作戦」とは?

ネットに出て行ってドロップボレーをよく使う。

どういう時にドロップボレーを使うか・・・と言うと、まずは相手がベースラインで下がり気味にいると、ネット際にドロップボレーでポトンと落としたくなる。

それからネットより低い位置でボレーをさせられた時、これもドロップボレーを無意識に使ってしまう。

特にネットより低い位置でボレーをさせられた時は、そこからバシッと叩くボレーが打てないので、ゆっくり深く繋ぐかネット際にドロップボレーか・・・の二択となるので、ドロップボレーを使うというより、使わざるを得ない状態である。

 

レベルの高いシングルスの試合では試してみたい、「ドロップボレー誘導作戦」とは?

 


 

ってことは、ストロークを打つ方としては、ネットにいる選手と対峙した時は、ネットより低い場所にショットを集め、そこでドロップボレーを打たせて、それを狙ってネットへ詰めるという作戦が有効となるのだ。

ストローカーがネット前に落とされるドロップボレーを狙って、前へ詰めて来たのがボレーヤーに見えると、ボレーヤーはそこからネット際に落とすパターンを諦めて深く打たないといけない。

そううなった場合は、それをノーバウンドでカットしてしまえばイイでしょ?

ドロップボレーなら前を狙えば良いし、深く打ってきたらダイレクトで狙えばいい。

実際選手達も、このパターンをよく使う。

 

どうしても相手がネットへ出てきたら、パッシングショットでガチンコ勝負をしたくなるけど、ネットプレーヤー対ストローカーの真剣勝負は当然ネットプレーヤーの方がポジション的にも心理面でも有利なんだよね。

そもそもネットへ出てくる選手の目的は、華麗にボレーで決めること以上に、ネットへ出て来たことで相手が慌てて勝負してミスしてくれることが狙いなのである。

そんな期待をしているボレーヤーに対して、スライスとかしっかり回転を多めにかけたアングル系のトップスピンで、ゆっくり時間かけて、ネットより低めの足元へ落とし、それと同時にまるでそのショットのボールにくっついているような感じでネットへ向かっていくパターンをストローカーが選択すると、ボレーヤーはちょっと期待外れ。

カッコよくパスで決めることより地味かもしれないが、これはネットプレーをするものにとっては厄介なパターンなんだよね。

 

そこでボレーヤーが焦ってくれると、ミスも増えてくるし、そういうポイントパターンを持っていると、ショットの難易度もそれほど高くないので自分自身のショットミスも減る。

それから、たまにドーン!ってショットでカッコよくパスを決めるためにも、普段からゆっくりした足元へのショット、

その後にネットダッシュというパターンを有効に使ってもらいたい。

とにかく、ストローカーは自分のショットがちゃんと沈んで、相手がネットより低いところでボレーをする状態を感じたら、

ネットへ向かうという習慣を身に付けてもらいたい。

じゃあネットプレーヤー側としてはそういう対処をされた時は、どうすればイイのだろう?

そんなの簡単。

 



 

ネットより低い位置でボレーをしなければ良い。

相手がどんなに低めのストロークを打ってきても、ネットを超える瞬間は間違いなくネットより高いんだから、スライスとかでスーっと低めのショットを打ってきても、絶対その場で待たずに一気にネットへ突っ込んでもらいたい。

そうすればネット超える瞬間、ネットより高い位置で攻撃的なボレーを打てるようになるよ。

それだけじゃなく、ボールを迎えに行くことで早いタイミングのボレーをすることが出来るので相手がネットに詰める時間与えずに済む。

このネットプレーのパターンも、普段からしっかり練習しておかないと、足元&ダッシュのストローカーパターンに苦しむことになってしまうので要注意。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    アタック後のポジション、ボール方向へ

    シングルスの攻撃の基本、改めて確認しておきましょう。これは、当…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    「バウンド後に外に逃げていくストローク」を打っていこう

    シングルスの試合で、求められるストローク。それは、外に逃げてい…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「ネットプレイヤーへのクロスロブ」の精度を高めよう!

    シングルスの試合では、最近はあまりネットプレイヤーに出会う機会が少ない…

  4. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

    シングルスの試合は、どうしても左右への動き、が多くなりますよね。…

  5. テニス 打点

    シングルス

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い

    試合は練習のように、練習は試合のように。と思っていても、なかな…

  6. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーは、〇〇だけでシンプルに完成する

    サーブ&ボレー。って、上手い人、ボレーが得意な人だけが出来る事…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること
  2. 日々の雑記

    みなさんへ大切なご報告 T-PRESS 富田
  3. テニス メンタル

    その他

    試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる
  4. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう
  5. テニス 雨

    その他

    「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について
PAGE TOP