テニス ボレー

メンタル

誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない

来月は、今年も福岡で高校選抜テニス大会、が開幕。

本格的に春のテニスシーズンを迎えますね。

新しく新入生を迎える部活、サークルにも活気が生まれるでしょう。

そこで、改めて考えておきたいのが、この問題。

アナタのエンジンに火を付けることが出来るのは、アナタ一人しかいないのです。

 

誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない

 


 

1.上手くなることは出来ても、強くなることは出来ない

先ほど、高校選抜テニスの話がありましたが、去年観戦に行って思ったのは・・・。

「なんてみんな、上手いんだ!」ということ。

全国どの地域の学校、選手を観ても、ほぼ全員オールラウンドなテニスが一定のレベルでは出来る。

体力的にも鍛えられている。

戦術的なことはさておき、僕らの世代よりも全然、「上手い選手」って多い気がします。

ただし・・・言い方にはすごく語弊があると思いますが、「人間らしい強さ」を持った選手は少ない。

個性を武器に出来ているような選手も、少ない。

それって、この「努力」の問題が大きいように思います。

 

2.学生時代は練習出来る環境があるのが、「当たり前」

当たり前の環境では、人は努力が難しくなる。

周りがやっている、先生がやれと言うからやる、という環境が、当たり前になる。

そんな感じだと、「あれ?俺ってなんでテニス始めたんだっけ・・・?そもそも、好きなのか・・・?」という疑問が、湧いてくる。

でも、考えてモヤモヤするのが嫌だから、言われるがまま、なされるがままにテニスを続ける・・・。

酷い言い方かも知れませんが、そんな雰囲気の高校生が多いように思った記憶があります。

「自分は違う!」という方も、多いでしょう。

きっと自信を持ってそう言える人は、自ら主体的な形で努力、出来ているんだと思います。

 

3.「努力」って、機械的な行動の繰り返しとは違う

努力とは積み重ね。

でも、その積み重ねをどういう形で継続していくのか、出来ていたのかを考えてみる必要はある。

自分で考え、自分の意志で繰り返すことが出来ていたのか?

誰かに言われたから、仕方なくやっていることは機械的でしかない。

機械的なことを繰り返していても、機械的な技術しか身に付かない。

それは誰かに、強制された努力という名に近い、機械運動。

機械的な選手は、色々なことが起こる試合の現場では弱い。

努力について考えてみる時期に、アナタ自身きているのではないでしょうか?

 

努力って、難しい。

正解は無いし、駒のように言われて鍛えられて、全国優勝するチームもたくさんありますしね。

でも、アナタ自身が自分の「努力」について考えることは、間違いなく正解でしかない。

そこで出した答え、を持ってテニスコートでボールを打っていきましょう。

その姿勢、きっと試合結果にも反映されて来るはずです。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちが昂るのは良いが、焦っても良いことは無い

    テニスの試合、気持ちが昂るのは当たり前。でも、つい昂りが「焦り…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている

    テニスの試合の中では、絶体絶命のピンチがある。ブレークポイント…

  3. テニス 言葉

    メンタル

    自分のテニスに粘りが足りないという人ほど、テニスの言葉のニュアンスを変えていこう

    「サイトを観ていますが、どうにも自分には粘るといことが出来ません」とい…

  4. メンタル

    試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない

    試合でなかなか、結果が出ない。自分らしいプレーも出来ないで、モ…

  5. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は深刻です

    試合会場に着いて、自分の名前が呼ばれる、または控えの試合に入る。…

  6. メンタル

    ポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事

    試合形式で、ポイントが終わるとコーチがアドバイス。こういう光…

特集記事

  1. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合で「スライスを使って粘る相手」には、ネットプレーは必ず必要です
  2. テニス ロブ

    リターン

    試合で対戦したときに、「深く鋭いサーブ」をしっかり返球できるリターンの技5つ
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスで勝てる相手を増やすには、「例題をたくさん解いていく」つもりで、経験を積み…
  4. テニス 前衛

    サーブ

    ダブルスの試合で「セカンドサーブの方が実はポーチに出やすい」4つの理由
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスがプレー出来るというのは、「当たり前」では無いということ
PAGE TOP