テニス ボレー

メンタル

誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない

来月は、今年も福岡で高校選抜テニス大会、が開幕。

本格的に春のテニスシーズンを迎えますね。

新しく新入生を迎える部活、サークルにも活気が生まれるでしょう。

そこで、改めて考えておきたいのが、この問題。

アナタのエンジンに火を付けることが出来るのは、アナタ一人しかいないのです。

 

誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない

 


 

1.上手くなることは出来ても、強くなることは出来ない

先ほど、高校選抜テニスの話がありましたが、去年観戦に行って思ったのは・・・。

「なんてみんな、上手いんだ!」ということ。

全国どの地域の学校、選手を観ても、ほぼ全員オールラウンドなテニスが一定のレベルでは出来る。

体力的にも鍛えられている。

戦術的なことはさておき、僕らの世代よりも全然、「上手い選手」って多い気がします。

ただし・・・言い方にはすごく語弊があると思いますが、「人間らしい強さ」を持った選手は少ない。

個性を武器に出来ているような選手も、少ない。

それって、この「努力」の問題が大きいように思います。

 

2.学生時代は練習出来る環境があるのが、「当たり前」

当たり前の環境では、人は努力が難しくなる。

周りがやっている、先生がやれと言うからやる、という環境が、当たり前になる。

そんな感じだと、「あれ?俺ってなんでテニス始めたんだっけ・・・?そもそも、好きなのか・・・?」という疑問が、湧いてくる。

でも、考えてモヤモヤするのが嫌だから、言われるがまま、なされるがままにテニスを続ける・・・。

酷い言い方かも知れませんが、そんな雰囲気の高校生が多いように思った記憶があります。

「自分は違う!」という方も、多いでしょう。

きっと自信を持ってそう言える人は、自ら主体的な形で努力、出来ているんだと思います。

 

3.「努力」って、機械的な行動の繰り返しとは違う

努力とは積み重ね。

でも、その積み重ねをどういう形で継続していくのか、出来ていたのかを考えてみる必要はある。

自分で考え、自分の意志で繰り返すことが出来ていたのか?

誰かに言われたから、仕方なくやっていることは機械的でしかない。

機械的なことを繰り返していても、機械的な技術しか身に付かない。

それは誰かに、強制された努力という名に近い、機械運動。

機械的な選手は、色々なことが起こる試合の現場では弱い。

努力について考えてみる時期に、アナタ自身きているのではないでしょうか?

 

努力って、難しい。

正解は無いし、駒のように言われて鍛えられて、全国優勝するチームもたくさんありますしね。

でも、アナタ自身が自分の「努力」について考えることは、間違いなく正解でしかない。

そこで出した答え、を持ってテニスコートでボールを打っていきましょう。

その姿勢、きっと試合結果にも反映されて来るはずです。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ロブ

    メンタル

    「メンタルが強くなって試合に勝てるようになる」よりも、「試合に勝っていく中でメンタルが養われていく」…

    今回、アンケートを実施させて頂いて、一番多かったお悩みの相談内容は「メ…

  2. メンタル

    テニス選手なら、「勝つべき選手に対しての憧れ」を絶対に抱いてはいけない

    アナタが目指している目標、県内No.1?それともまずは部内のレギュラー…

  3. メンタル

    「緩く募集」しても、集まらないし残らない

    すっかり、オンラインでの飲み会や会議が当たり前になってきましたね。…

  4. メンタル

    「意外性の高いショット」は、ポイントをリードしているときに

    テニスの試合、勝っているときには少しだけ、余裕が生まれる。そん…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合が終わっても、アナタのテニス選手としての仕事は終わってはいない

    私はすごく、感じることがあります。テニスの試合で、「あ、この人…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    1セットマッチ、「5-5や6-6は望むところ」でありたい

    1セットマッチの試合、私たちの試合ではほとんどがコレですよね。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合において、「ダブルスでペアの連携力を高める」ことができるオンコートで…
  2. テニス知識

    KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. テニス サイト

    その他

    テニスフリークならチェックしておきたい!テニス情報サイトとは?
  4. テニス 気付き

    練習メニュー

    良い練習をしていても、すぐに結果が出るとは限らないのがテニス
  5. テニススクール

    コーチとの関係値も、アナタの大事な実力
PAGE TOP