テニス ボレー

メンタル

誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない

来月は、今年も福岡で高校選抜テニス大会、が開幕。

本格的に春のテニスシーズンを迎えますね。

新しく新入生を迎える部活、サークルにも活気が生まれるでしょう。

そこで、改めて考えておきたいのが、この問題。

アナタのエンジンに火を付けることが出来るのは、アナタ一人しかいないのです。

 

誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない

 


 

1.上手くなることは出来ても、強くなることは出来ない

先ほど、高校選抜テニスの話がありましたが、去年観戦に行って思ったのは・・・。

「なんてみんな、上手いんだ!」ということ。

全国どの地域の学校、選手を観ても、ほぼ全員オールラウンドなテニスが一定のレベルでは出来る。

体力的にも鍛えられている。

戦術的なことはさておき、僕らの世代よりも全然、「上手い選手」って多い気がします。

ただし・・・言い方にはすごく語弊があると思いますが、「人間らしい強さ」を持った選手は少ない。

個性を武器に出来ているような選手も、少ない。

それって、この「努力」の問題が大きいように思います。

 

2.学生時代は練習出来る環境があるのが、「当たり前」

当たり前の環境では、人は努力が難しくなる。

周りがやっている、先生がやれと言うからやる、という環境が、当たり前になる。

そんな感じだと、「あれ?俺ってなんでテニス始めたんだっけ・・・?そもそも、好きなのか・・・?」という疑問が、湧いてくる。

でも、考えてモヤモヤするのが嫌だから、言われるがまま、なされるがままにテニスを続ける・・・。

酷い言い方かも知れませんが、そんな雰囲気の高校生が多いように思った記憶があります。

「自分は違う!」という方も、多いでしょう。

きっと自信を持ってそう言える人は、自ら主体的な形で努力、出来ているんだと思います。

 

3.「努力」って、機械的な行動の繰り返しとは違う

努力とは積み重ね。

でも、その積み重ねをどういう形で継続していくのか、出来ていたのかを考えてみる必要はある。

自分で考え、自分の意志で繰り返すことが出来ていたのか?

誰かに言われたから、仕方なくやっていることは機械的でしかない。

機械的なことを繰り返していても、機械的な技術しか身に付かない。

それは誰かに、強制された努力という名に近い、機械運動。

機械的な選手は、色々なことが起こる試合の現場では弱い。

努力について考えてみる時期に、アナタ自身きているのではないでしょうか?

 

努力って、難しい。

正解は無いし、駒のように言われて鍛えられて、全国優勝するチームもたくさんありますしね。

でも、アナタ自身が自分の「努力」について考えることは、間違いなく正解でしかない。

そこで出した答え、を持ってテニスコートでボールを打っていきましょう。

その姿勢、きっと試合結果にも反映されて来るはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス リターン

    メンタル

    相手のサーブの調子が良い試合こそ、焦ってはいけない

    相手のサーブの調子が良い。そんな試合ほど、つい焦ってしまいます…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例4つ

    テニスの試合では、強い人同士が試合をするのは珍しくない。ですが…

  3. テニス スポーツ

    メンタル

    プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている

    試合でメンタルが弱い、そんな自分が嫌で変えたい・・・という人。…

  4. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコートを整理出来る訳が…

    職場では机の上が書類だらけ。家ではタンスの中身がぐちゃぐちゃ・…

  5. テニス ラケット

    メンタル

    どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無い

    すみません、意味が無い・・・とは、言い過ぎかもしれません。です…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い

    テニスの試合では、忍耐力が求められる。自分がこうと決めたこと、…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    憧れから、参考へ
  2. 戦術

    テニスの試合で勝つために必要な「展開力」を身に付ける為の4つの意識
  3. メンタル

    1つ1つのショットのレベルは高いのに、「試合で実力を出せない」人が意識して欲しい…
  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「すぐに格上選手相手に諦めてしまう・・・」人は、もっと弱点を貪欲に…
  5. テニス バックハンド

    リターン

    試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう
PAGE TOP