目次
テニスコートって、結構広い。
広いコートの中で、自分が求められるショット、というのもどんどん変わってくる。
ネットに近い、遠い、という感じでどこを自分で変えていくのか。
基本的な感覚を覚えておけば、きっと練習でも納得して進めていけるはずです。
ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる
■ネットに近いほど、動きがシンプルになるのがテニス
ネットに近いほど、テニスでは動きがシンプルになる。
シンプルになる、ということはボレーのようにラケットを動く幅が少なくなるということ。
ストロークより前に踏み込むリターン、はスウィング自体がコンパクトでないといけない。
相手との距離が短くなるので、飛んでくるボールのタイミングも速いし時間も無い、そして自分が打ってから相手が触るまでの時間も短くなる。
当たり前のような話ですが、なぜこの話をしたかと言うと・・・。
まだまだ、テニスの試合でもネットに近いほど「大振り」をしてしまう選手の方が多い、からです。
■ネットに近い場所で、なぜ強打?
テニスはネットに近いほど、かなり強力な攻撃が出来る。
これは、事実です。
事実ですが・・・そこで強打、に走ってしまう選手が多い。
ボレーで決める、のはコース優先で充分なのに、速度を腕力で求める。
相手との距離が短いのに、大振りしてしまって・・・もし返球されたら、そこでおしまい。
ネットに近い位置では、シンプルな動作が求められるという意識があれば、きっとプレーは変わってくるでしょう。
■逆にネットから遠い位置では、少し大きなフォームでも良い
例えばベースライン後方、からであればダイナミックなフォームでも良い。
ナダル選手、のような大きく速いストロークを打っても、ある程度時間があるので戻ることも出来る、構え直しも出来る。
ただ、私自身はあまりベースライン後ろでのプレー自体、オススメしませんが・・・。
覚えておいて欲しいのは、ベースライン後方から前、前に出ていけばいくほど、自分で振り幅を変えていく方向性が大事。
ネット上で、適格なプレーを選択していけるかどうかは、アナタ次第です。
色々な場所で、色々なショットが打てないとテニスはボロが出る。
ダブルスなら、前衛後衛の両方をプレーしないといけないのが、硬式テニス。
硬式テニスのプレイヤーは、オールラウンダーでないと。
コートの中でどこに立っているのか、そこで求められるラケットワークはどんな感じなのか?
を、考えるきっかけになれば、嬉しいです!