テニス ストローク

ストローク

「相手のストロークが浅い」からのドロップショットは、徹底的に練習しておこう

シングルスでもダブルスでも、必須の技術なのに見落とされている。

のが、このパターンだと思います。

浅いボールは深く打つ?アプローチで前に出る?

そんな基本パターン、相手も織り込み済ですよ。

 

「相手のストロークが浅い」からのドロップショットは、徹底的に練習しておこう

 


 

■浅いボールは、浅いボールで返球しやすい

「でも、なかなかドロップショットは難しくて・・・」と思う方も、多いでしょう。

それは、ベースラインのようなネットから遠い場所から打つので、難しいのです。

力を加減しながら、ネット際に落とす・・・なら、ネット近くの方が打ちやすいですよね。

つまり、相手のストロークのボールが浅いとき。

そのときこそ、ドロップショットのチャンス、なんです。

しかも嬉しいことに、相手が深いボールで備えている、かも知れないというおまけ付きです。

 

■深く打ち込む素振りを見せることが出来れば、より効果的!

相手の心理を考えてみましょう。

自分のボールが浅くなったので、「やばい!打ち込まれる!」と思って少し下がってみる・・・と考えるのが自然。

アナタ自身、大きなフォームで打ち込むようなテイクバック、からサッと浅くドロップショットが打てると効果的。

大事なのは、ドロップショットを打つこと自体は最初から決めておくこと。

決めておいたうえで、フェイントとしての「深く打つ雰囲気」を入れていくのが大事です。

 

■浅いショットは深く打つ、という基本なんて捨ててしまおう!

私は、セオリーが全て実戦的ではない、と思っています。

浅いボールは深く打ちこむ?

確かにそれは有効な攻撃ですが、そればっかりだと相手が下がって対応するのもまた、セオリー。

そうなると、深い相手により厳しく・・・と思って、アナタのミスになりませんか?

相手が深い位置、にいるのであれば浅いボールを前に落とすことが基本。

このショット、普段練習出来ていますか?

浅い球出しは、とにかく速く、深く・・・ばかりになっては、いませんか?

 

シングルスの試合でも、ダブルスの雁行陣に対抗するときにも、重宝する作戦。

それが浅いボールをドロップでの切り替えし、です。

もちろん、何度もやればバレてしまいますが・・・そのときにはまた、深いアプローチが効きますよね。

難しく考えずに、まずはやってみましょう!

思いのほか、相手は慌ててくれると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    「ミスの対処能力がテニスの能力」テニスの試合の中で自分で修正していくコツとは?

    テニスでパーフェクト試合をしたことある?俺は無いんだけど、かつ…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    重たいスライスの返球に、必要なアイデア4つ

    重たいスライス。テニスの試合で、これほど厄介なモノは無いでしょ…

  3. テニス ロブ

    ストローク

    身長が高いテニスプレイヤーは「ボディへのアタック」から崩す、が大原則です

    身長が高いテニス選手、それだけでプレッシャーに感じますよね。特…

  4. ストローク

    初中級の壁を越えるなら、ストロークを振り切ること

    初中級者の壁を越えたい、と考えている方。越えられます、すぐに。…

  5. テニス リターン

    ストローク

    ボールに合わせること、を止めてみよう

    テニスはボールを見て、動いて、止まって打ち返す競技。最初はこれ…

  6. ストローク

    スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

    スピンストローク、攻撃に最適!なのはもちろんですが、実は守備に…

特集記事

  1. テニス 粘り

    その他

    テニスの試合で、相手に攻撃される!と感じたら慌てずに、「逃げのコース」をイメージ…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「絶対勝つ!」と気負って挑むより、「良い試合をしよう」と考えて入る方が試合に勝て…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケ…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    誰かのアドバイスを耳で聞くのか、心で聴くのかでは、天と地ほどの差
  5. テニス 練習

    その他

    セルフジャッジが汚い相手には、「2回目」で戦う姿勢を見せよう
PAGE TOP