テニス ダブルス

スマッシュ

スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに

ただ力任せにスマッシュを打っても、なかなか決まらない。

決まらないと思うと、ますます力が入ってしまって結局ミス・・・という試合、多くないですか?

スマッシュでコースを狙うなら、思い切ってこんな意識でどうでしょうか?

結構プロ選手も実践していて、やってみると簡単にコントロールがアップしたりするので、オススメです。

 

スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに

 


 

■ロブが上がったら、まず「相手」から見よう!

錦織選手の試合、でも気付くことが出来ます。

ロブが上がって、少し余裕はあるときには相手コートを見る。

ボールの軌道もチェックしますが、ずっとじゃなくて良い。

相手コートを見て、相手がどの位置にいるのか?下がったのか?などを、しっかり目線を移して確認する。

この動作って、コントロール力をアップするのに最適だと思います。

 

■ずっとボールだけを追いかけると、緊張感が増す

相手のロブ、を最初から最後まで追いかけると・・・実は緊張感が増す。

少し目線を移す、相手コートをチラッと見るくらいで、私はちょうど良いと思います。

「え?ボールを追いかけるので、必死なんだけど・・・」みたいな感じの人、も多いと思いますが、まずはやってみて下さい。

きっと、思ったよりも簡単なはずです。

そして自分の目で打つコースを確認出来るので、思い切って打つことも出来る。

スマッシュでは、この思い切りが大事なんです。

 

■スマッシュをミスするときは、結論が出ていないとき

心当たり、ありませんか?

スマッシュはミスするときって、コースに自信が無い、根拠が無いとき。

根拠が無いから、打ちながら不安になるし、最後は力に頼りたくなる。

事前にしっかりコースを確認して、自信を持って打てるなら、きっとスマッシュ自体の精度も増して決まりやすいはず。

結論を出して、振り切ること。

「ここには、きっと相手いないな」と思いながら打てれば、自然と振り切れて良いスマッシュになるはずです。

 

自分自身がリラックス出来て、しかもコントロールも良くなる。

余裕って、作ることが出来るのがテニスです。

緊張感を増す場面、だからこそ、しっかり相手を観る。

癖付けておけば、きっと試合でも自然に出来るはずです。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」感覚でちょうど良い

    ネット際のチャンスボール、皆さんはどんなイメージで打ち切っていますか?…

  2. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い

    スマッシュを打つ時の落とし穴。特に、厳しいロブよりも甘いロブ、…

  3. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう!

    スマッシュが安定しない、キレ味が無いと感じている人は、まずフォームが大…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュに決定力が無い」と感じている人が、意識したい5つのポイント

    「スマッシュが得意!」という人は、まずテニスの試合に強い。口ば…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう

    スライスロブ、試合の中で打たれるケースが多いはず。特に女子ダブ…

  6. テニス フットワーク

    スマッシュ

    スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い

    スマッシュをしっかり打つ、ポイントを取る。そのために、初心者の…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう
  2. テニス 試合

    メンタル

    「試合になると練習と別人になる・・・」人はココを意識して、変えてみよう!
  3. ボレー

    ネットに詰めた時こそ、正面向きでは何も出来ない
  4. テニス 粘り

    スマッシュ

    アウトミスを怖がっていたら、スマッシュは深く打てない
  5. テニス 予測

    その他

    「相手の打つコースが読めない…」と悩む人は、消去法を使うとテニスの試合での決断力…
PAGE TOP