テニス 練習

練習メニュー

ラリー練習が、「ミスばかりで全く続かない」チームが意識すべきこととは?

部活でのラリー練習、皆さんはどんな雰囲気ですか?

そもそも、ラリーが繋がらない・・・のであれば、それは実力不足とは、ちょっと違うかも。

チーム全体での意識改革、きっかけが必要ですね。

 

ラリー練習が、「ミスばかりで全く続かない」チームが意識すべきこととは?

 


 

■ラリーが続くことから、テニスの面白さが始まる

私も何度か高校生の部活に参加させて頂いたことがありますが・・・県大会に出るか出れないか、の学校のみなさんのテニスは、当たるか外れるか、どっちか。

球出し練習を見ていても、ナイスボールかミスかのどちらかしかいない。

まぁ、その方が気持ちよく打てるし楽しいですしね。

でも、その楽しさについて少し、考え方を変えていかないと試合では勝てない。

テニスって、相手とラリーが続くから、それを操作するのが楽しいし「自分」を出すことが出来る。

ショット単発のショットが自分のショット、と考えているとすごく視野が狭くなってきます。

 

■ミスばかりで続かない、のではなくて「ショット単発」の考え方を変える

私も高校時代は、自分のショット、単発単発に興味津々でした。

戦術なんてのは小手先のモノで、そもそもショットが強力じゃないと試合には勝てない、だから磨くんだ!と。

でも・・・よく考えてみたら、どんなに強烈なショットを打っても、それ以上の単発のショットを持っている選手なんてたくさんいる。

ラリーの中でどう使っていくのか、選択していくのか・・・が、試合の中では大事なところ。

当たり前ですよね。

ラリーを続けよう、という意識が練習で無いから、試合でその単発ショットが入らないともうパニック。

ショット単発、ではなくどう使うのかをラリーを続けながら探っていくのが、自分らしいテニス、でしょう。

 

■ラリーが続かないのは、実力不足じゃない

間違いなく、アナタの今の実力でもラリーは続けることが出来る。

そしてラリーが続く、ということはそれだけ練習が「効率的になる」ということ。

打ってない時間が減りますし、ボールも少ない使用数で良い。

今の実力で、充分ラリーを続けることは出来る。

ただ、単発のショットだけへの興味関心を捨てて、相手を動かしたり予測したり、駆け引きしたりに重きを置いてみる。

きっと部活の雰囲気から、変わるはずですよ。

 

ラリーを続けることが目的になる必要は無いですが、ミスが早いことで良いことは無い。

試合での自分、をイメージしてみて下さい。

2~3往復続かないで終わるポイント、ほとんど失点じゃないですか?

きっと練習でやっていること、そのまま試合で出ているだけ、だと思います。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. 練習メニュー

    試合に強いテニスチームは、練習を「終える」のが上手い

    テニスの練習、部活やチーム、サークルで頑張っている皆さんは多いと思いま…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない

    皆さんは普段の練習、キツイですか?キツイ日もあれば、そうでない…

  3. 練習メニュー

    3列でボレー対ストローク、の練習を実戦向きに変えていくアイデアについて

    テニススクールやサークル、部活でも実施した経験、ある方も多い3列ラリー…

  4. 練習メニュー

    「こんな練習で試合中の集中力UP!」テニスの試合で本当に必要なショットを磨こう!

    集中力が無いやつは勝てない。だから試合中はプレーに集中出来るよ…

  5. テニス 夜

    練習メニュー

    「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改めないと

    よく、「闇練好き」という言葉を聞きます。テニスに限らずですが、…

  6. テニス 上達

    練習メニュー

    歯を磨くように、毎日5分トレーニングしよう

    テニスを強くなるために、トレーニングを頑張りたい。そう思っても…

特集記事

  1. ストローク

    試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない
  4. テニス メンタル

    その他

    「センス」という言葉に逃げる人が、私は大嫌いです
  5. テニス メンタル

    その他

    今すぐに「カッコイイ、可愛い髪型」になるには、どうすれば良い?
PAGE TOP